本文にジャンプします
メニューにジャンプします
市民協働安全課
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
ふりがな
音声読み上げ
黒
青
標準
Foreign language
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
サイトの使い方
スマートフォンでのサイトの使い方
パソコン画面表示
ページの末尾へ
English
Português
簡体字
繁体字
ホーム
くらし
救急・防災
各課の紹介
事業者向け
市政情報
現在位置
ホーム
組織別索引
穂積庁舎
市民協働安全課
穂積庁舎
総合政策課
市民協働安全課
総務課
財務情報課
税務課
市民課
医療保険課
福祉生活課
子ども支援課
地域福祉高齢課
健康推進課
会計課
市民協働安全課
キーワード検索
新着情報
最新へ
2025年07月05日
防災行政無線の放送内容について
瑞穂市防災行政無線で放送した内容を掲載します
2025年07月01日
瑞穂市指定管理者選定委員会
2025年06月08日
水防訓練
2025年05月28日
全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練放送
令和7年5月28日(水)11時00分、全国一斉情報伝達訓練の試験放送が完了しました。
2025年05月15日
日本語サポーターズ
外国人のための日本語支援サポートを行っています。
2025年05月09日
避難場所・避難所及び避難行動フロー
穂積中学校避難所運営協議会が設立されました
2025年04月07日
消防団入退団式
消防団入退団式の写真などを更新しました。
2025年04月01日
避難所運営マニュアル
2025年04月01日
消防団の年間行事
2025年03月31日
瑞穂市防災会議
令和6年度の瑞穂市防災会議を令和7年2月28日(金)に開催しました。会議録及び資料を掲載します。
2024年11月09日
令和6年度火災予防に関するポスターについて
2024年04月09日
地震による電気火災対策はお済みですか
2023年11月13日
「瑞穂市防災読本」アプリ配信
「瑞穂市防災読本」がいつでもどこでも読めるようになりました。
2022年11月14日
第29回全国消防操法大会
第29回全国消防操法大会に瑞穂市消防団が出場しました。
2021年05月20日
『警戒レベル』による避難情報の発令
次の一覧へ
防災
新型コロナウイルス関連
防災総合
地震
風水害
防災行政無線等情報伝達システム
自主防災組織
過去の災害
自衛隊
みずほ市民メール
瑞穂市防災士会
防犯・交通安全
お知らせ
防犯対策
防犯活動
防犯団体
防犯カメラについて
交通安全
暴力追放
救急・消防
消防署(施設・予防・救急)
消防団
瑞穂市少年少女消防クラブ
火災・救急・救助統計
消防団協力事業所表示制度
申請書様式ダウンロード(消防・防災)
消火栓設置申請書
公、私設消火栓使用許可申請書
自主防災組織活動補助金
自治会
自治会
まちづくり・地域づくり
自治会連合会の会議録等
地縁団体
よくある質問と回答集
事業報告会の報告
その他
審議会等
日本語サポーターズ
コミュニティセンター
特定技能所属機関による協力確認書の提出について
お問い合わせ先
市民協働安全課
所在地/〒 501-0293瑞穂市別府1288番地
電話番号/ 058-327-4130
電話番号/
058-327-4130
FAX/058-327-7414
お問い合わせフォーム
※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオ
問合せ
まで下さい。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ戻る
スマートフォン表示