更新日:2025年4月21日
自治会について
自治会は、地域にお住まいの人たちの親睦や交流を深めながら運営している自主的な住民の自主組織です。
毎日の暮らしの中で、お互いに助け合い、安全で住みよく親しみのある地域社会を実現するために活動しています。
自治会によって異なりますが次のような活動をしています。
- 市の発行する「広報みずほ」等の配布や回覧板によるお知らせ
- ゴミの分別収集やゴミ集積場の管理、地域清掃など美化活動
- 自主防災活動
- 地域防犯活動
- 地域にお住まいの人たちが安心して暮らせるよう、見守り、支えあう地域活動や青少年の健全育成
- 日本赤十字の義援事業協力や各種募金活動への協力
- 祭りやスポーツ大会などの親睦活動
- 集会施設の維持管理
瑞穂市自治会ハンドブック
令和7年度自治会ハンドブック1/2(pdf 3548KB) 令和7年度自治会ハンドブック2/2(pdf 4822KB)
加入の方法
自治会への加入は、お住まいの地域の自治会長さん、班長さんに申し出てください。各自治会に自治会加入促進マニュアル、個人情報保護マニュアルを配布し、加入案内の参考にしていただいています。(自分がどこの自治会かわからない時は、お近くのかた、または市民協働安全課にお尋ねください。)
自治会の組織
瑞穂市自治会連合会
瑞穂市内の94自治会により組織されています。(令和6年4月1日現在)
連合会の事業の実施や、行政との連絡調整を行っています。
小学校区自治会連合会
現在、小学校区ごとに組織される連合会の構築を進めています。連合会が組織されると1つの自治会で対応できない課題を同じ小学校区の自治会と協力して助け合うことが期待できます。