本文にジャンプします
メニューにジャンプします
市民協働安全課
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
ふりがな
音声読み上げ
黒
青
標準
Foreign language
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
サイトの使い方
スマートフォンでのサイトの使い方
パソコン画面表示
ページの末尾へ
ホーム
くらし
救急・防災
各課の紹介
事業者向け
市政情報
現在位置
ホーム
組織別索引
穂積庁舎
市民協働安全課
穂積庁舎
総合政策課
市民協働安全課
総務課
財務情報課
税務課
市民課
医療保険課
福祉生活課
地域福祉高齢課
健康推進課
会計課
市民協働安全課
キーワード検索
新着情報
一覧へ
01月27日
市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生情報
最新情報を更新しました。
01月23日
防災行政無線の放送内容について
瑞穂市防災行政無線で放送した内容を掲載します
01月14日
国の緊急事態宣言に伴う岐阜県の「緊急事態対策」について
岐阜県においては「非常事態緊急対策」をさらに拡大した「緊急事態対策」を実施することになりました。
12月31日
「医療危機事態宣言」発令に関する岐阜県知事メッセージ
【外国人の皆さまへ】新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ
12月24日
令和2年度まちづくり基本条例推進委員会
答申が行われました
防災
新型コロナウイルス関連
もとす医師会、もとす歯科医師会、もとす薬剤師会と意見交換会を行いました。
防災総合
地震
風水害
防災行政無線等情報伝達システム
自主防災組織
過去の災害
自衛隊
みずほ市民メール
防犯・交通安全
お知らせ
防犯対策
防犯活動
防犯団体
防犯カメラについて
交通安全
暴力追放
救急・消防
消防署(施設・予防・救急)
消防団
女性防火クラブ連絡協議会
瑞穂市少年少女消防クラブ
火災・救急・救助統計
消防団協力事業所表示制度
申請書様式ダウンロード(消防・防災)
消火栓設置申請書
公、私設消火栓使用許可申請書
自主防災組織活動補助金
自治会
自治会
小規模多機能自治(まちづくり・地域づくり)
自治会への交付金、補助金等について
自治会連合会の会議録等
地縁団体
よくある質問と回答集
事業報告会の報告
申請書様式ダウンロード(自治会)
地域集会施設建設事業補助金
自治会活動推進事業交付金
行政報告会
その他
審議会等
「牛牧南部コミュニティセンターつどいの泉の池等改修方針(案)」に関するパブリックコメント
「牛牧南部コミュニティセンターつどいの泉の池等改修方針(案)」に関するパブリックコメント実施結果
日本語支援サポーターズ
コミュニティセンター
お問い合わせ先
市民協働安全課
所在地/〒 501-0293瑞穂市別府1288番地
電話番号/ 058-327-4130
電話番号/
058-327-4130
FAX/058-327-7414
お問い合わせフォーム
※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオ
問合せ
まで下さい。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ戻る
スマートフォン表示