答申 令和元年9月27日(金)
曽我部会長より審議内容をまとめた答申書を市長へ手渡しました。

※答申書内にある「議事録」は、上部に掲載してある第1回、第2回の会議録をご覧ください。
瑞穂市総合計画等評価審議会の委員を募集します(終了しました)
瑞穂市総合計画等評価審議会の公募委員を下記のとおり募集します。(終了しました)
募集人員
5名(総委員数15名のうち5名を募集するもの)
応募資格
次の要件にすべてあてはまるかた
(1)瑞穂市に在住、在勤または在学している満18歳以上(応募時年齢)のかた
(2)応募時において、瑞穂市の他の審議会等の委員として1機関を超えて委嘱を受けていないかた
(3)平日(夜間の可能性あり)に開催される会議に出席できるかた
(4)瑞穂市の市議会議員及び瑞穂市の職員でないかた
任期
委嘱の日から2年間
開催回数
年3回程度
報酬
日額6,000円
応募方法
(1)応募書類 次の2つの書類を総合政策課まで提出してください。
1.「応募用紙」(氏名、性別、生年月日、住所、連絡先、職業、経歴、応募動機等)
2.「小論文」(800字程度)テーマは、「これからのまちづくりに必要なこと」とします。
※「応募用紙」及び「小論文」の様式は、このページの下部に添付してあります。
穂積庁舎の総合政策課及び巣南庁舎の市民窓口課でも入手できます。
(2)提出方法 次のいずれかの方法により応募期限までにご提出ください。
(FAX、電子メールでの提出は受け付けません。)
1.郵送:〒501-0293 瑞穂市別府1288番地 瑞穂市役所 総合政策課 宛
2.持参:総合政策課(穂積庁舎)までお持ちください。 ※平日のみ
募集期間
令和元年5月7日(火)~5月31日(金) 17時まで(応募書類を郵送する場合は当日消印有効)
選考結果
選考審査会において応募書類をもとに選考し、結果は応募者全員に通知します。
応募書類
小論文様式(例)(PDF版)(pdf 54KB)
小論文様式(例)(WORD版)(docx 48KB)
応募用紙(PDF版)(pdf 38KB)
応募用紙(WORD版)(rtf 99KB)
その他
(1)応募書類は返却しませんので、ご了承ください。
(2)応募書類に記載された個人情報は、他の目的には使用しません。ただし、委員に選任されたかたの氏名は公表します。
平成30年度開催予定
第1回瑞穂市総合計画等評価審議会 平成30年7月18日(水)
第2回瑞穂市総合計画等評価審議会 平成30年7月30日(月)
答申 平成30年9月11日(火)
畦地会長より審議内容をまとめた答申書を市長へ手渡しました。

※答申書内にある「議事録」は、上部に掲載してある第1回、第2回の会議録をご覧ください。
平成29年度開催実績
第1回瑞穂市総合計画等評価審議会 平成29年7月21日(金)
第2回瑞穂市総合計画等評価審議会 平成29年8月23日(水)
答申 平成29年10月26日(木)
畦地会長より審議内容をまとめた答申書を市長へ手渡しました。

※答申書内にある「議事録」は、上部に掲載してある第1回、第2回の会議録をご覧ください。
平成28年度開催実績
第1回瑞穂市総合計画等評価審議会 平成28年9月29日(木)
第2回瑞穂市総合計画等評価審議会 平成28年10月13日(木)
答申 平成28年11月30日(水)
畦地会長より審議内容をまとめた答申書を市長へ手渡しました。

※答申書内にある「議事録」は、上部に掲載してある第1回、第2回の会議録をご覧ください。