重度の障がいのあるかたの行動範囲を広げ、社会参加を促進するために、タクシー利用料金の助成をします。
助成方法
1枚あたり560円の助成が受けられるタクシーチケットを交付します。
1か月あたり2枚として、申請のあった月から翌年の9月までの分をまとめて交付します。また、じん臓機能障害1級で人工透析を受けているかたは、1か月あたり4枚交付します。
1か月に使用できる枚数に制限はありません。
1回の乗車につき、1人あたり2枚まで使用できます。
対象者
以下の全てに該当するかたが対象です。
- 瑞穂市に在住しており、入所・入院していない
- 自動車税又は軽自動車税の減免を受けていない
- 本人と同居の親族の前年の所得が一定以下である(所得の限度額は福祉医療費助成制度と同様です。)
- 瑞穂市高齢者タクシー乗車券の交付を受けていない
- 身体障害者手帳・療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所持し、その手帳の等級が下の表に該当している
区分 |
等級(程度) |
身体障害者手帳
|
視覚障害 |
1・2・3・4級 |
聴覚障害 |
2・3級 |
平衡機能障害 |
3級 |
上肢不自由 |
1・2級 |
下肢不自由 |
1・2・3級 |
体幹不自由 |
1・2・3級 |
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 |
上肢機能 |
1・2級 |
移動機能 |
1・2・3級 |
心臓・じん臓・呼吸器・小腸・ぼうこう又は直腸の機能障害 |
1・3級 |
肝臓機能障害・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
|
1・2・3級 |
療育手帳
|
A・A1・A2 |
精神障害者保健福祉手帳
|
1級(自立支援医療受給者証(精神通院)の交付を受けているかた) |
※複数の障がいにより手帳の交付を受けている場合は、個々の障がいの等級により判断します。
申請方法
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証(精神通院)、福祉医療費受給者証をお持ちの上、福祉生活課までお越しください。