更新日:2021年4月23日
子育て世代包括支援センターのご案内
子育て世代包括支援センターはこんな場所です!!

↑クリックで画像が拡大します
※令和3年4月1日より子ども支援課(穂積庁舎2階)内に移動しました。
場所
瑞穂市役所 子ども支援課内(穂積庁舎2階)
スタッフ
保健師・助産師
時間
月曜日~金曜日(土・日・祝日・年末年始はお休み)
午前8時30分から午後5時15分
電話
相談専用ダイヤルを開設しました!
058-322-5670
お気軽にご利用ください。
【相談】
妊娠・出産・子育ての様々な不安や悩みを相談できます。
相談方法:電話、来所
受付時間:子育て世代包括支援センター開所時間内
(上記「子育て世代包括支援センターのご案内」をご確認ください)
スタッフ:保健師・助産師
【妊娠届出(母子健康手帳の交付)について】
ご妊娠おめでとうございます。医療機関での妊娠の確認をしましたら、子ども支援課内子育て世代包括支援センターで妊娠届出を行ってください。
すべての妊婦さんに保健師または助産師が面談し、体調や心配事などの相談に応じながら母子健康手帳や妊婦健康診査・妊婦歯科健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査の受診票(補助券)を交付します。交付と面談時間は30分ほどかかります。その際、父子手帳(岐阜県作成)、マタニティーストラップ、パパママくらぶ(妊婦教室)、リーフレット等のお役立ち情報をお渡しします。
〇妊娠届(母子健康手帳の交付)
【パパママくらぶ】
妊娠や子育てについて体験したり学んだりできる予約制の講座です。
〇パパママくらぶ
【出生時面談について】
ご出産おめでとうございます。出生届時に保健師または助産師が面談し、赤ちゃんと産婦さんのからだとこころの健康状態を確認させていただき、今後の母子保健事業(乳幼児全戸訪問、乳幼児健診等)のスケジュールのご案内と予防接種ガイドをお渡しします。
〇母子保健事業日程表
〇予防接種
【赤ちゃん(乳幼児全戸)訪問について】
市の助産師や保健師が生後4か月までに家庭訪問させていただきます。早期訪問を希望されるかたはご相談ください。
【親子ふれあい教室について】
生後3~4か月の赤ちゃんと保護者のかたを対象としたふれあい遊びの教室です。個別案内通知が届きましたらご確認ください。
子育て世代包括支援センター号が市内を走ります!

ハビックス株式会社 瑞穂市
取締役総務部長 伊神清隆様 代表取締役社長 吉村和彦様 市長 森和之 副市長 椙浦要
2月7日 市役所にて「寄付贈呈式」を行いました。
寄付贈呈式ではハビックス株式会社代表取締役社長吉村和彦様から、軽自動車1台の寄付を受けました。寄贈いただいた自動車は瑞穂市子育て世代包括支援センター号として、安心して妊娠・出産・子育てできる地域づくりのための赤ちゃん訪問等に活用します。