更新日:2021年3月5日
市有施設等の休館情報一覧
令和3年3月5日(金)に開催しました第32回瑞穂市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において協議した結果、令和3年3月8日(月)から一部の施設を除き、施設の利用制限を解除します。詳細は下表をご覧ください。
なお、各施設の利用者で、新型コロナウイルスに感染したことが分かった場合は、速やかに下表の問い合わせ先へご連絡ください。
施設を利用される際には、次にお示しする感染防止対策を実施してください。
【 施設利用時の感染防止対策 】
1.利用の際は、自粛も含めて感染拡大防止に配慮し、利用の仕方を十分検討する。
2.利用者全員の名簿(代表者の氏名・電話番号と、他の利用者全員の氏名を記載)を提出する。(様式は問いません。各施設の窓口に利用者名簿の様式を設置しておりますのでご利用ください。また、下記のファイルをご利用いただいても構いません。)
利用者名簿(xlsx 12KB)
※ただし、代表者が全ての参加者の連絡先を把握していること。
※ロビー、サロン、ラウンジ等の利用時は名簿の提出は必要ありません。ただし、コミュニティセンターの個人利用については、窓口にて「コミュニティセンター施設利用証」を提示していただくか、利用申請書をご記入ください。
3.利用前に自宅で必ず検温を行って発熱、風邪や味覚障がいなどの症状がある場合は、利用しない。
4.常時マスクを着用する。
※運動・スポーツの活動時は熱中症等の危険がありますので、人との距離を保ったうえでマスクを外す、活動を中止するなどの対応をしてください。
熱中症予防行動はこちら(pdf 209KB)
5.利用の始め、合間、終わりに、手洗いをする。(1時間に1回以上)
6.施設での飲食はしない。※水分補給を除く。
7.近距離での会話や集団で大きな声を出さない。
※飛沫感染を防ぐよう、活動内容・方法に配慮して利用する。
※運動の際の声出しも、必要最低限にする。
8.分散して活動し、接触や対面をする活動はしない。
※接触を伴う試合(ゲーム)及び、試合形式の活動は十分に配慮して行う。個別練習や、2m以上の間隔を確保して活動を行う。
※会議室・研修室等の、室内の活動は、席を1脚以上の間隔を空ける。前後に並んだり、向かい合って座ったりしない。
※ロビー、サロン、ラウンジ等の利用時間は、できる限り短くして(2時間以内)、利用後は触れた箇所を各自で消毒する。
9.常時換気をする。
※屋内施設は可能な限り扉や窓、欄間等を全開にする。
※サンシャインホール、あじさいホール、ハナミズキホール、集会室(牛牧北部防災コミュニティセンター)の換気は1時間に1回以上、全てのドア等を全開にして行う。(1回に5分間以上)
10.感染源が特定されたり、クラスターが発生したと特定されたりしたら、その施設と関連施設の利用を当面中止とする。
【サンシャインホール、あじさいホール、ハナミズキホールの利用条件】
1.他の市有施設利用と同様に、上記の「施設利用時の感染防止対策」を守って利用する。
※主催者は、主催関係者と全ての参加者に守ってもらうよう働きかける。
2.各施設の利用人数(全ての参加者を含む)の制限を守る。(収容定員の半分以下)
- サンシャインホール:1,2階利用:500人以内 1階のみ利用:330人以内
- あじさいホール :95人以内
- ハナミズキホール :220人以内(半面で利用する場合は、110人以内ずつ)
ただし、制限人数内であっても、密接を避けるよう席の配置や活動内容等に十分配慮すること。
3.主催者にてアルコール消毒液等を準備し、全ての利用者に手指の消毒を徹底する。
4.利用後は、主催者にて参加者の手が触れる場所や共用物等を消毒する。
※消毒備品は主催者で準備する。
5.当面の間、合唱(歌唱)を行うことは禁止する。
(令和3年3月5日更新)
施設名 |
休館等の措置内容 |
備考 |
お問い合わせ先(電話番号) |
総合センター |
令和2年7月1日から 上記の条件付きで、 サンシャインホール、あじさいホール、ラウンジ、ホワイエが利用できます。
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※浴室、日常生活訓練室は当面の間は利用できません。
|
社会教育施設 |
生涯学習課
(058-327-2117)
|
市民センター |
令和2年7月1日から上記の条件付きで、ハナミズキホール、更衣室、ロビー、サロン、ホワイエが利用できます。
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※トレーニング室、シャワー室、調理室は当面の間は利用できません
|
巣南公民館 |
令和2年7月1日から上記の条件付きで、ロビーが利用できます。
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※調理室は当面の間は利用できません
|
穂積グラウンド(第1、第2) |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
社会体育施設
|
生津スポーツ広場(グラウンド・テニスコート) |
中ふれあい広場(グラウンド・テニスコート) |
西ふれあい広場 |
糸貫川運動公園 |
糸貫川グラウンド |
五六川グラウンド |
巣南グラウンド |
弓道場 |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
穂積中(体育施設)
|
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※児童・生徒の安全のため、屋内の学校開放施設を利用された場合、実際に利用された備品やドア・窓のノブや取手等の消毒をお願いします。消毒用備品については、各窓口にて施設の鍵と一緒に渡します。返却時に鍵と一緒にお持ちください。
|
学校開放施設
|
穂積北中(体育施設) |
巣南中(体育施設) |
穂積小(体育施設) |
本田小(体育施設) |
牛牧小(体育施設) |
生津小(体育施設) |
西小(体育施設) |
中小(体育施設) |
南小(体育施設) |
穂積中(グラウンド) |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
穂積北中(グラウンド) |
巣南中(グラウンド) |
穂積小(グラウンド) |
本田小(グラウンド)
|
牛牧小(グラウンド) |
生津小(グラウンド) |
西小(グラウンド) |
中小(グラウンド) |
南小(グラウンド) |
図書館(本館)
|
令和2年7月1日から滞在時間や閲覧席等の利用制限を緩和
※滞在時間は1時間以内とします。
※閲覧席は座席数を減らして開放します。
※資料検索、インターネット検索が利用できます。
|
|
図書館(分館) |
令和2年7月1日から滞在時間や閲覧席等の利用制限を緩和
※滞在時間は1時間以内とします。
※閲覧席は座席数を減らして開放します。
※資料検索、インターネット検索が利用できます。
|
|
牛牧南部コミュニティセンター |
令和2年7月1日から上記の条件付きで、ロビーが利用できます。
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※トレーニングルーム、歩行用温水プールは当面の間は利用できません。
|
|
市民協働安全課
(058-327-4130)
|
牛牧北部防災コミュニティセンター |
令和2年7月1日から上記の条件付きで、集会室、なかよしルームが利用できます。
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※調理室、喫茶室は当面の間は利用できません。
|
|
本田コミュニティセンター |
令和2年7月1日から上記の条件付きで、コミュニティルーム、交流スペースが利用できます。
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
※調理室(試食室を含む)は当面の間は利用できません。
|
|
水防センター |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
|
馬場公園集会所(旧郷土資料館) |
駅西会館 |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
|
下水道課
(058-327-2114)
|
老人福祉センター |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
|
地域福祉高齢課
(058-327-4126)
|
教育支援センター |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
|
学校教育課
(058-327-2116)
|
別府保育所地域子育て支援センター |
予約制で時間制限や人数制限を設けて再開。くわしくは、地域子育て支援センターのページをご確認ください。
|
|
幼児支援課
(058-327-2147)
|
牛牧第2保育所地域子育て支援センター |
予約制で時間制限や人数制限を設けて再開。くわしくは、地域子育て支援センターのページをご確認ください。
|
|
こどものひろば |
美来の森館 |
令和3年3月8日(月)から全ての時間帯で利用できます。
|
|
環境課
(058-327-4127)
|