更新日:2025年9月4日
水に恵まれたまち 瑞穂
市内には18本の1級河川が流れる、水に恵まれた自然豊かな地域です。しかしその河川が汚れる原因の半数以上は、私たちの家庭から出る生活排水によるものであることをご存じですか。かつては川や海の水を汚す一番の原因が工場排水でした。しかし、法律による規制や排水処理技術の向上などから、今では水を汚す原因の約70%が生活排水です。
水は、汚れをきれいにする力(自然浄化力)を持っています。しかしこれを上回る汚れが川や用水路に流れ込むことで水の汚れを増加させています。
きれいな水にするために

出典:岐阜県環境生活部環境管理課「生活排水のすすめ」
私たちにできること
台所で
食事は必要な分をつくる
水切りネットや三角コーナーでは細かいネットを使用する
油汚れはふき取ってから洗う
残った油は新聞紙などに染み込ませて可燃ごみとして捨てる
お風呂では
シャンプーリンスを使いすぎない
排水溝にはネットをはる
洗濯では
洗剤を使いすぎない
くず取りネットを清潔に使う
そのほか
浄化槽をご利用のご家庭では決められた維持管理を必ず行う
単独処理浄化槽をご利用のご家庭では合併処理浄化槽への転換もしくは
下水道エリアにお住いの場合、下水道への転換を行う(一部補助有)
農薬や薬品の用法用量を守り、正しく使う
地域の清掃活動に参加する
きれいな湧水環境のシンボル ハリヨ
湧水池や、これを水源とする小河川などきれいな水にしか生息しないハリヨ。水温が20℃以下で、流れがゆるやかで、底質が泥や砂であり、水草が繁茂する場所に生息しています。体長は5〜7cmほどの小型魚で、体側に光沢のある青緑色、特にオスは産卵期に美しい婚姻色を帯びるなど、見た目にも非常に魅力的です。そんなハリヨが瑞穂市内にも生息しており、市の天然記念物に指定されています。
絶滅も危惧されているハリヨ。「ほんでん自然を守る会」が本田地内生息地周辺の清掃活動を行うなどして、保護に努めています。ひとりひとりが水を美しくする意識をもち、貴重な瑞穂市の自然をみんなで守りましょう。
