更新日:2024年12月2日
マイナンバーカードの交付準備が整うと、申請者に「マイナンバーカード交付通知書」を順次発送します。受け取りにはご本人が来庁ください。
※平日にお受け取りが難しいかたは、休日等交付日をご利用ください(要予約)。
【交付場所】 瑞穂市役所 穂積庁舎2階 市民課(巣南庁舎でのお受け取りはできません。)
【受け取りに必要なもの】
(1)マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
(2)通知カード(お持ちのかた)、もしくはマイナンバーカード(受け取りが2回目以降のかた)
(3)住民基本台帳カード(お持ちのかた)
(4)本人確認書類(下記のA1点又はB2点)
代理人による受け取りについて
病気、身体の障がいのほか、やむを得ない理由によりご本人の来庁が難しい場合に限り、代理人がマイナンバーカードのお受け取りをすることができます。
※仕事や学業が多忙といった理由は、やむを得ない理由に該当しません。
【受け取りに必要なもの】 ご不明な点は事前に市民課までお問い合わせください。
(1)マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
(2)通知カード(お持ちのかた)、もしくはマイナンバーカード(受け取りが2回目以降のかた)
(3)住民基本台帳カード(お持ちのかた)
(4)本人及び代理人の本人確認書類
→下記のA2点又はA・B各1点を本人及び代理人それぞれご用意ください。
本人がAの本人確認書類をお持ちでない場合は、B2点と顔写真証明書(様式は以下よりダウンロードもできますし、市役所にもございます。)が必要となります。
(5)やむを得ない理由により来庁が困難と認められる理由を証明する資料
やむを得ない理由
|
来庁が困難と認められる理由を証明する資料等
|
75歳以上のかた
|
はがき裏面の余白に来庁困難である理由を記入 |
中学生、小学生及び未就学児
(法定代理人の来庁に限ります)
|
戸籍謄本などの法定代理人の資格を証明する書類
(住民票で法定代理人と確認できる場合又は本籍地が瑞穂市の場合は不要)
|
長期入院者、施設入所者
|
顔写真付きの本人確認書類(下記のA)がある場合は、入院診療計画書、領収書、施設に入所している事実を証明する書類(契約書など)
顔写真付きの本人確認書類(下記のA)がない場合は、病院長又は施設長が記載した顔写真証明書
|
要介護、要支援認定者
|
顔写真付きの本人確認書類(下記のA)がある場合は、介護保険被保険者証、認定結果通知書
顔写真付きの本人確認書類(下記のA)がない場合は、ケアマネージャー及びその所属する事業者の長が記載した顔写真証明書
|
身体以外の障がいのあるかた
|
障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証など
|
成年被後見人、被保佐人及び被補助人
|
後見登記事項証明書など(発行から3か月以内のもの)
|
妊娠中のかた
|
母子健康手帳、妊婦健診にかかる領収書など
|
海外留学しているかた
|
留学先の学生証の写しなど |
長期出張中のかた
|
勤務先が長期出張等を命じた旨を証明する書類など |
高校生、高専生 |
学生証、在学証明書
はがき裏面の余白に来庁困難である理由を記入
|
社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(ひきこもり等)のかた
|
顔写真付きの本人確認書類(下記のA)がある場合は、公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類
顔写真付きの本人確認書類(下記のA)がない場合は、相談している公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長が作成する顔写真証明書
|
主な本人確認書類
A |
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、住民基本台帳カード(顔写真付き)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など
|
B |
資格確認書、介護保険被保険者証、福祉医療費受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、学生証、年金手帳、年金証書、児童扶養手当証書、生活保護受給証明書など
※「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されたものに限ります。
|
暗証番号について
マイナンバーカード交付の際、以下の暗証番号の入力が必要です。
(1)署名用電子証明書用暗証番号(アルファベット大文字と数字を組み合わせた6〜16文字)
(2)利用者証明用電子証明書用暗証番号(数字4桁)
(3)住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
(4)券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
※(2)から(4)は同じ番号でも差し支えありません。詳しくは、マイナンバーカード交付通知書に同封の「マイナンバーカードに設定する暗証番号について」をご確認ください。
マイナンバーカードを申請し、受け取っていないかた
マイナンバーカード交付通知書送付後、一定期間が経過してもカードを受け取られていないかたには順次、交付通知書(督促)を発送しています。交付通知書(督促)が届いたかたは、通知書に記載された期日を経過してもカードを受け取りに来なかった場合、交付取りやめの意思があるとみなし、保管しているカードは廃棄処分されます。
なお、廃棄処分後に交付を希望される場合は、改めて申請から手続きが必要です。