更新日:2023年4月24日
瑞穂市長選挙
瑞穂市長選挙は、立候補受付数が定数(1人)を超えないため無投票となりました。
投票所及び期日前投票所は開設されませんのでご注意ください。
目次(ご覧になりたい項目を押すとジャンプします。)
- 当選者について
- 投票できるかた
- 立候補者について
- 入場券について
- 期日前投票について
- 当日投票所について
- 滞在地等での不在者投票について
- 指定施設での不在者投票について
- その他の郵便投票等について
- 立候補説明会の開催について
当選者について
4月24日(月)8時30分から選挙会を行い、瑞穂市長選挙の当選者が以下の通り確定しました。
瑞穂市長選挙
当選者 : 森 和之 (無所属・現)
また、同日に当選証書付与式を執り行い、新家選挙管理委員会委員長から当選証書が付与されました。

投票できるかた
瑞穂市長選挙で投票できるかたは、以下の2点を満たしているかたです。
投票前に瑞穂市から転出されたかた又は令和5年1月16日以降に転入されたかたは、投票できませんのでご注意ください。
選挙時登録に係る選挙人名簿登録者数
投票区名 |
男 |
女 |
計 |
生津 |
2,211
|
2,307 |
4,518
|
本田 |
3,531
|
3,708
|
7,239
|
別府
|
2,250
|
2,446
|
4,696
|
穂積 |
3,329
|
3,186
|
6,515
|
牛牧 |
4,831
|
4,816
|
9,647
|
唐栗 |
1,627
|
1,733
|
3,360
|
美江寺 |
1,233
|
1,328
|
2,561
|
古橋 |
2,559
|
2,581
|
5,140
|
計 |
21,571
|
22,105
|
43,676
|
立候補者について
立候補届出速報
選挙公報
立候補受付数が定数(1人)を超えないため、投票が行われません。これに伴い、選挙公報は発行されませんのでご了承ください。
ポスター掲示板の位置図
入場券について
無投票により、投票所及び期日前投票所が開設されないため、入場券の郵送は行いません。
瑞穂市長選挙の投票所へ行く際は、投票所入場券をお持ちください。入場券は、世帯主宛で世帯ごとにまとめて郵送します。切り取り線に沿って開けていただくと、世帯4人までの入場券が印刷されています。お一人ずつ本人分の入場券を投票所へお持ちください。期日前投票を利用される場合は、太枠内の投票する日付と生年月日を記入していただくとスムーズに投票できます。

入場券は、各世帯に郵送する予定ですが、郵便事情により前後する場合があります。万が一、入場券が届いていなくても、選挙人名簿で本人確認ができれば投票できます。
期日前投票について
投票日当日にご都合が悪いかたは、期日前投票をご利用ください。
期日前投票をする際は、あらかじめ入場券に日付と生年月日を記入してお持ちいただくとスムーズに投票できます。
期日前投票所の設置場所と日時
期日前投票所は、市内3か所に設置します。
瑞穂市役所 穂積庁舎第2庁舎1階ロビー
【期間】
令和5年4月17日(月)~4月22日(土)
【時間】
8時30分~20時00分
西部複合センター
【期間】
令和5年4月22日(土)
【時間】
8時30分~20時00分
朝日大学 10周年記念館
【期間】
令和5年4月19日(水)
【時間】
10時00分~15時00分
※一般の方もご利用いただけます。
朝日大学10周年記念館 位置詳細図(pdf 185KB)
期日前投票所の混雑状況
以下のグラフは平成31年瑞穂市長選挙の実績です。期日前投票所は、前半日程と朝日大学、西部複合センターが比較的空いています。また、9時までと午後が空く傾向にあります。

当日投票所について
選挙当日に投票されるかたは、投票所に行く際に入場券をお持ちください。
入場券が無くても投票はできますが、本人確認及び選挙権の確認のため、お時間をいただきますのでご了承ください。
なお、選挙当日は入場券に記載された投票所でのみ投票ができます。入場券を確認の上、お間違えのないようご注意ください。
投票区 |
施設の名称
|
所在地 |
生津 |
生津小学校 体育館
|
馬場上光町2丁目108番地 |
本田 |
本田コミュニティセンター 多目的ホール
|
本田977番地1 |
別府 |
瑞穂市民センター サロン
|
別府1300番地3 |
穂積 |
穂積小学校 体育館
|
穂積452番地 |
牛牧 |
牛牧南部コミュニティセンターつどいの泉 プレイルーム
|
牛牧1580番地1 |
唐栗 |
西小学校 体育館
|
居倉389番地 |
美江寺 |
中小学校 体育館
|
美江寺173番地 |
古橋 |
南小学校 体育館
|
古橋1660番地 |
各投票所の地図はコチラ:投票所一覧
滞在地等での不在者投票について
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外に滞在しているかたは、瑞穂市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、滞在している市町村の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。
ご希望される場合は、お早めに瑞穂市選挙管理委員会へお問い合わせください。
投票の手順(瑞穂市の選挙人名簿に登録されているかたが滞在地等で不在者投票をする場合)
- 上記の「不在者投票 宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入し、郵送等により瑞穂市選挙管理委員会へ送ります。
- 瑞穂市選挙管理委員会が選挙人名簿と照合し、指定された送付先に投票用紙等一式を郵送します。
- 届いた投票用紙等一式を持って、滞在地等の選挙管理委員会へ行き、そこで投票します。
- 滞在地先の選挙管理委員会が、瑞穂市選挙管理委員会へ投票用紙を送致します。
注意事項
- 自宅等で投票することはできませんので、必ず滞在地等の選挙管理委員会で投票してください。
- 不在者投票ができる期間、時間は滞在地等の選挙管理委員会ごとに異なりますので、あらかじめご確認ください。
- 選挙期日の投票時間までに投票が瑞穂市選挙管理委員会に到着しない場合は、無効となります。郵送等の日数を考慮し、お早めの対応をお願いします。
- 投票用紙と同封して送付します「不在者投票証明書」を開封すると投票できなくなりますので、開封せずにそのまま滞在地等の選挙管理委員会にお持ちください。
- 投票用紙等を受け取った後に、万一、投票ができなかった場合には、ただちに瑞穂市選挙管理委員会へ投票用紙等を返還してください。
指定施設での不在者投票について
病院や老人ホーム等に入院(入所)されているかたは、その施設が不在者投票をできる施設に指定されていれば、その施設内で投票することができます。
投票の手順
- 不在者投票を行うことができる施設に指定されている病院や老人ホーム等に入院(入所)されているかたは、その施設内で投票したい旨を施設職員に伝えます。
- 指定施設が、その希望者をまとめて、選挙人名簿に登録があるそれぞれの選挙管理委員会へ投票用紙等を請求します。
- 各選挙管理委員会が選挙人名簿と照合し、施設に投票用紙等を送付します。
- 指定施設の職員等の立会いのもと、その施設内で投票を行います。
- 指定施設が、各選挙管理委員会へ投票用紙を送付します。(選挙期日の投票時間までに投票用紙が瑞穂市選挙管理委員会に到着しない場合は、無効となります。)
指定施設一覧
不在者投票を行うことができる指定施設は、岐阜県選挙管理委員会のホームページ
をご確認ください。
その他の郵便投票等について
- 身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は、介護保険証をお持ちで、自宅などで郵便による不在者投票をご希望のかたはコチラ:郵便投票の方法
立候補関係者説明会の開催について
瑞穂市長選挙に係る立候補関係者説明会については、以下の日程で行います。
また、瑞穂市長選挙に係る立候補届出書類事前審査については、以下の日程で行います。
なお、瑞穂市議会議員補欠選挙が執行される場合、立候補関係者説明会は4月4日(火) 13時30分〜、穂積庁舎3階大会議室にて、立候補届出書類事前審査は、4月12日(水) 13時00分〜、穂積庁舎3階第1会議室にて行います。