更新日:2025年4月10日

 令和6年度の小児インフルエンザ予防接種助成事業は、令和7年1月31日をもって終了いたしました。

 以下については、令和6年度の情報です。令和7年度の情報につきましては、決定次第掲載します。


 瑞穂市では、インフルエンザの感染予防や罹患時の症状の軽減、重症化を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減ら目的として、任意予防接種「インフルエンザワクチン予防接種」の接種費用の助成を行います。
※ この予防接種は、法律上の義務はなく、任意接種です

対象者

 瑞穂市に住民登録のある生後6か月から中学3年生までのかた(平成21年4月2日〜令和6年7月31日生まれのかた)

※平成21年4月2日〜令和6年4月30日生まれのかたには、必要な書類と案内を送付しました

※令和6年6月生まれのかたには、生後6か月となる月に必要な書類と案内を送付します

※令和6年7月生まれのかたで接種及び助成を希望される場合は、医師にご相談の上、 接種前に瑞穂市役所健康推進課までご連絡ください

接種期間(助成期間)

 令和6年10月1日(火)〜令和7年1月31日(金)

助成金額および助成回数

対象者・

ワクチン種別

 助成金額

 (注射)

不活化インフルエンザHAワクチン

※年齢によって接種回数が異なります

(点鼻)

経鼻弱毒性ワクチン

※年齢によらず1回で接種完了

 生後6か月〜

小学6年生

 1回1,000円

(年度2回まで)

2,000円

(年度1回のみ)

 中学1年生〜

中学3年生

1回1,000円

(年度1回のみ)

※使用するワクチンの種類や接種料金は各指定医療機関にお問い合わせください

助成の手順

(1)接種前に事前に郵送された「瑞穂市小児インフルエンザ予防接種予診票兼代理受領委任状」を記入
(2)瑞穂市内の指定医療機関に「瑞穂市小児インフルエンザ予防接種予診票兼代理受領委任状」を提出、接種
(3)接種後、接種料金から助成金額を差し引いた金額を支払う

※償還払いは行いません。「助成の手順」を守り、適切に接種してください

実施医療機関

瑞穂市小児インフルエンザ予防接種指定医療機関(pdf 262KB)

※瑞穂市内の指定医療機関で接種した場合に限り助成をうけられます

※市内指定医療機関以外で接種される場合は、助成を受けることはできません

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 瑞穂市小児インフルエンザ予防接種予診票兼代理受領委任状

※予診票兼代理受領委任状は1回の接種につき1枚使用してください

※見合わせ等で不足を生じた場合は、健康推進課までお尋ねください

注意事項

  • 対象年齢を過ぎた兄弟姉妹のかたに対して「瑞穂市小児インフルエンザ予防接種予診票兼代理受領委任状」を使用することはできません
  • 瑞穂市から転出すると、転出当日から瑞穂市が実施する小児インフルエンザ予防接種の助成を受けることはできません

詳細については、下部リンク及び郵送の案内をご覧ください。

瑞穂市小児インフルエンザ予防接種助成事業のご案内(pdf 254KB)

小児インフルエンザワクチン説明書