更新日:2025年4月1日

1か月児健康診査について

 瑞穂市では、「4〜5か月児」「1歳6か月児」「3歳児」の健康診査を実施していますが、今回新たに「1か月児健康診査」が加わり、出産後から切れ目ない支援を展開します。

 この「1か月児健康診査」は、医療機関と市が連携をとり、お子様の健やかな発育や発達の確認や保護者のかたへの育児に関する相談支援を実施するものです。

対象者

生後27日を超え、生後6週に達しない乳児

※ただし、長期入院等の理由でやむを得ず上記中にできなかった場合はこの限りではありません。

健診内容

身体発育状況、栄養状態、身体の異常の早期発見、こどもの健康状態や育児の相談等

実施方法

県内の1か月児健康診査受託医療機関

※「1か月児健康診査受診票」(水色)は、一部の県内医療機関、助産所および県外の医療機関では使用できません。事前に専用の受診票に交換し使用していただくことで、償還払いによる助成が受けられますので、該当するかたは事前に健康推進課までご相談ください。

医療機関一覧

健診費用

無料(ただし受診票記載の項目以外の検査項目を実施した場合は自己負担が必要となります)

健康診査受診の流れ

市で交付する「1か月児健康診査受診票」に必要事項をご記入のうえ、医療機関に提出してください。

「1か月児健康診査受診票」は、対象となるかたへ事前に発行します。受診票交付対象者および交付方法は以下のとおりです。

【交付方法】

 対象者 方法

 令和7年3月31日までに

妊娠届出もしくは転入等で妊婦健康診査受診票の交換をしたかたで、お子さんが令和7年4月1日以降の健診対象となるかた

事前に郵送 もしくは出生届出時に交付

 令和7年4月1日以降に

妊娠届出もしくは転入等で妊婦健診受診票の交換をしたかた

妊婦健康診査受診票交付時(転入者は交換時)に併せて交付