更新日:2021年6月16日
公益社団法人 瑞穂市シルバー人材センター
元気で意欲ある高齢者がこれまで培った経験と能力を活かして、臨時的・短期的な仕事を通じて地域社会に貢献し、生きがいづくり、健康づくりに寄与しています。
団塊の世代が75才以上となる2025年を前に、高齢世帯における家事援助や介護援助など生活支援ニーズの高まりから、「地域包括ケア」の担い手として、シルバー人材センターへの期待が高まっています。
会員加入の条件
健康で働く意欲のある市内在住の60歳以上のかたならどなたでも入会できます。会員登録には説明会への参加と年会費が必要になります。
仕事の内容
- 一般作業分野・・・除草、草刈り、農作業(水やり、収穫など)、屋内・屋外清掃、ポスティング
- 技能分野・・・庭木の剪定、ペンキ塗り
- 事務分野・・・筆耕、宛名書き
- 管理分野・・・駐輪場整備
- サービス分野・・・家事サービス(掃除など)
※業務の条件、内容等により、お引き受けできないこともあります。
※会員の安全・適正就業のため、危険、有害な作業はお引き受けできない場合があります。
活動状況
空家等の適正な管理に関する協定を締結しました(平成28年8月5日)
市は市シルバー人材センターと空家等の適正な管理に関する協定を締結しました。
▲協定を締結する棚橋市長とシルバー人材センターの山本理事長
「空家等対策の推進に関する特別措置法」の施行により、所有者や管理者が空家やその敷地について適切な管理が求められています。
市と市シルバー人材センターでは、空家等の適切な管理を促進するため協定を締結。市は、空家の所有者や管理者から管理業務の相談を受けた場合には、シルバー人材センターを紹介。シルバー人材センターは、空家等の所有者等と契約を締結し、次のような業務を行います。
- 空家等の目視による見回り
- 敷地内の草刈り、除草及び清掃
- 樹木の伐採、剪定
- その他、所有者等の要望による一般的な管理
協定の締結にあたり、棚橋市長が、「空家の管理に悩んでいるかたに、ぜひこの制度を活用し、地域の生活環境の向上に役立ててほしい」とあいさつ。今後、広報などでサービスの周知やPRを積極的に行い、空家等の適切な管理に役立てていきます。
お問い合わせ
公益社団法人 瑞穂市シルバー人材センター
瑞穂市田之上628番地
電話 058-260-4466 FAX 058-260-4467
瑞穂市シルバー人材センターのホームページはこちら