水道の検針について

2ヶ月ごとに検針し、『使用水量のお知らせ』をポストへ投函いたします。

検針員がご自宅等を訪問し目視にて検針しますので、皆様のご協力をお願いいたします。

※メーターボックス上に物を置かないでください。

※犬などを放し飼いにしないでください。

漏水による水道料金の減免について

漏水の確認方法

  前回と比較して急に使用水量が増えている時は、地下などで漏水していることが有ります。

 以下の手順により、漏水の確認ができますのでお試しください。

 (1)敷地内の蛇口などをすべて閉める。

 (2)メーターボックスを開け、メーターを確認する。

 (3)メーター内のパイロット(銀色の回転体)が回るか確認する。

 ⇒回転する場合、漏水の可能性があります。

 漏水の場合であっても、メーターを通過した水道水の料金はお客様に請求させていただくことになります。

 月に1回程度はメーターを見て、漏水していないか確認しましょう。

漏水による水道料金の減免制度について

 メーターから蛇口等までの水道管はお客様が管理するものですが、地下に埋設されている部分等は日頃の管理が困難であることから、水道料金の減免制度が適用される場合があります。制度の適用には、瑞穂市指定給水装置工事事業者による修繕であることなど、一定の基準を満たす必要がありますので、詳細は上水道課までお問合せください。

 なお、修繕工事にかかる費用はお客様負担となりますので、事前に工事事業者から十分な説明を受けてください。