更新日:2025年2月27日
虐待かもと思ったら・・・
「虐待かもしれない」と思ったら、迷わず子ども支援課内瑞穂市こども家庭センターまたは児童相談所に通告、相談してください。相談、通告はこどもを守るための大切な行為です。虐待の早期発見にご協力をおねがいします。
例えばこんな時・・・
- 説明できない不自然なアザや火傷のあとがある
- 衣服や身体がいつも汚れている
- こどもの泣き声や親の怒鳴り声が聞こえる
- 家に帰りたがらない等
相談・通告先
瑞穂市こども家庭センター(子ども支援課内)
TEL:058−322−5670
児童相談所虐待対応ダイヤル(通話無料)
TEL:189(いちはやく)
子育てや親子関係に悩んだら
瑞穂市こども家庭センター(子ども支援課内)
TEL:058−322−5670
児童相談所相談専用ダイヤル(通話無料)
TEL:0120−189−783(いちはやくおなやみを)
ご協力をお願いします
私たち一人ひとりが地域の子どもや保護者に関心を持ち、普段から声かけをするなど、児童虐待の未然防止や早期発見につながるようご協力願います。
また、育児のことで悩んだり、子育ての不安やストレスを感じた時は、1人で抱え込まず、ご相談ください。
関連情報
こども家庭庁「児童虐待防止推進特設サイト」