更新日:2025年11月12日
ハリヨを市の魚に制定することについて皆さんからのご意見(パブリックコメント)を募集します。
以下の要領でご意見をお寄せください。
募集案件名
「ハリヨを市の魚として制定することについて」
案件の趣旨・目的
瑞穂市には岐阜県西南濃地方と滋賀県北東部にのみ分布している希少魚「ハリヨ」が生息しています。ハリヨは年間を通じて水温が15℃前後で安定した湧水池や、その周辺の流れの緩やかな河川に生息しています。かつては生息域が広く分布していましたが、湧水や自噴水の枯渇、汚水等の流入などにより水質が悪化し、急速に生息地を減らし、現在は環境省レッドリストの絶滅危惧1A類に指定されています。
瑞穂市は、令和6年3月に「瑞穂市環境都市宣言」を行い、人と自然が共生できる持続可能なまちを目指すこととしています。
ハリヨを市の魚に定め、市民、事業者、行政が一体となり良好な環境を維持し、生体の保護活動を行うことで、各々が環境への意識を高めるとともに、ハリヨを次世代へ引き継いでいくことを目指します。
応募資格
- 市内に住所を有するかた
- 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務するかた
- 市内に存する学校に在学するかた
- パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有するかた
募集期間
- 令和7年11月12日(水)~12月11日(木)必着
意見提出用紙
ご意見を提出される際には、様式は問いませんが、パブリックコメント(意見)提出用紙を下記に設置しておりますのでご利用ください。(下に添付した様式もご利用いただけます。)
- 市ホームページ
- 市役所(穂積庁舎2階総合案内、巣南庁舎1階ロビー)
提出方法
ご意見は、下記のいずれかの方法により、ご提出ください。
- 直接提出:各庁舎備え付けの回収箱または穂積庁舎3階企画部総合政策課まで
- 郵送:〒501-0293 瑞穂市別府1288番地 瑞穂市 企画部総合政策課 行
- FAX:058-327-4103
- 電子メール:sougou@city.mizuho.lg.jp
注意事項
- 次の事項を明記のうえ、ご提出ください。
「氏名」、「住所(市外のかたは、勤務地・通学先の所在地)」、「連絡先(電話番号)」、「案件名 ハリヨを市の魚として制定することについてパブリックコメント(意見)」
- 同様のご意見等は集約することがあります。
- 提出いただきましたご意見等は、個人情報を除き公開される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。