更新日:2025年9月19日

 新型コロナウイルス感染症は、発熱・咽頭痛・咳を中心とした症状の呼吸器感染症です。季節を問わず流行を繰り返し、罹患後症状(いわゆる後遺症)が生じることもあり、今なお健康に対して大きな影響を与える感染症です。 

 市では、次の方法で高齢者新型コロナワクチン接種を実施します。

1.接種対象者

瑞穂市に住民登録のあるかたで、

(1)接種当日に65歳以上のかた(昭和36年3月31日以前に生まれたかた)

(2)60〜65歳未満のかた(昭和35年10月1日〜昭和41年3月31日生まれのかた)で心臓・じん臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいのあるかた(身体障害者手帳1級相当)

〈注意〉

(1)のかたで、満65歳に達する前に接種した場合は任意接種(全額自己負担)となります。また、昭和36年3月生まれのかたは、接種期間が1日〜1か月未満と限られますが、ご了承ください。

〈案内・予診票の発送について〉

次の条件に該当するかたは、案内と予診票を発送します(申し込みは不要)

  • 昭和35年4月1日〜昭和36年3月31日生まれのかた
  • 令和6年度に瑞穂市の助成を受けて高齢者新型コロナワクチン接種を受けたかた
  • 対象者(2)に該当するかた

上記に当てはまらないかたで接種を希望されるかたは、健康推進課にお申し込みください

2.接種期間

令和7年10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)

※接種時期についてはかかりつけ医とご相談ください

3.持ち物

予診票・自己負担金 4,700円(生活保護のかたは無料)

※国の助成終了に伴い、昨年度から金額が変更されました

4.実施医療機関

1.瑞穂市新型コロナワクチン接種指定医療機関(pdf 200KB)

2.岐阜県広域化予防接種協力医療機関(岐阜県ホームページ)

※上記以外の医療機関で接種の場合は、接種を受ける前に健康推進課までご連絡ください

5.ワクチンについて

 新型コロナワクチン接種には、発症予防や重症化(入院)予防の効果があることが国内外の複数の報告で確認されています。なお、今までに感染したことがあっても再感染する可能性はあり、ワクチン接種による追加の発症予防効果が得られることも確認されています。さらに、重症化(入院)予防効果は、発症予防効果より高いことが確認されています。

 2025/2026シーズン用の新型コロナウイルス感染症のワクチン抗原構成は、オミクロン株「LP8.1」もしくは「XEC」に対応するものとなっています。有効性や安全性が確認された上で薬事承認された新型コロナワクチンは以下のとおりです。

※使用されるワクチンは医療機関によって異なりますので、詳しくは医療機関へお問合せください。

※各ワクチンの安全性・効果等に関する相談については、各ワクチンメーカーのお客様相談窓口等へ直接お問合せください。

新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)

6.注意点

  • この予防接種は義務ではありません。接種を受けるご本人の希望が確認できる場合に限り接種できます。
  • 瑞穂市から転出すると、瑞穂市が実施する新型コロナワクチン接種は受けることができません。

詳細につきましては、下記を参照してください。

令和7年度 新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ(pdf 440KB)