更新日:2025年4月1日

市では不妊治療を受けているご夫婦の経済的負担の軽減を図るため、下記の治療に係る助成事業を行っています。

特定不妊治療費の「先進医療」の助成

 保険診療の特定不妊治療と併せて実施した「先進医療」にかかる費用の一部を助成します。

対象となるかた

 以下のすべての要件を満たしているかた

  1. 保険診療の特定不妊治療と併せて令和6年4月1日以降に先進医療を実施したかた
  2. 治療開始時点で法律上の婚姻をしている夫婦、または事実婚関係にある夫婦であること。ただし、事実婚関係にある夫婦については、治療の結果、出生した場合の子について認知を行う意向があること
  3. 特定不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがないか、または極めて少ないと医師に診断されているかた
  4. 申請日において、夫婦の両方またはいずれか一方が市内に住所を有するかた
  5. 助成金の交付後も、引き続き瑞穂市に住む意思のあるかた

対象となる治療

 以下のすべての要件に該当する「先進医療に要した費用」が助成の対象

  1. 保険診療の特定不妊治療と併せて令和6年4月1日以降に実施した先進医療であること
  2. 先進医療の実施日時点で、厚生労働省により告示された医療技術であること
  3. 当該先進医療の実施機関として承認された医療機関で受けた治療であること                      ※事前に受診する医療機関にご確認ください

助成回数

 上限回数は、1子につき6回

助成金額

  1回の治療につき、先進医療にかかった費用の10分の7の金額(上限5万円・1円未満切り捨て)

申請期日

  1回の治療の終了日が令和7年4月1日から令和8年3月31日までのかたは、令和8年3月31日(火)までに申請してください。

    ※治療が終了しましたら、早めの申請手続きをお願いします。

    ※一部の書類の準備が間に合わない等期限までに申請ができない場合は、必ず事前に健康推進課へご相談ください。

申請方法

 下記の書類を揃えて、健康推進課まで提出してください。なお、1〜3と7の書類は健康推進課の窓口でも配布しています。

  1. 瑞穂市特定不妊治療費(先進医療)助成申請書(pdf 78KB)
  2. 瑞穂市特定不妊治療費(先進医療)助成事業受診等証明書(pdf 76KB) ※医療機関の証明が必要です
  3. 瑞穂市特定不妊治療費(先進医療)助成金請求書(pdf 76KB)
  4. 申請しようとする治療にかかる領収書と明細書の原本(コピー不可)
  5. 夫及び妻の住所が確認できる書類(住民票など) ※申請書の同意欄に記入があり、市で確認できれば省略できます

 (以下、該当者のみ)

  6.夫妻の戸籍謄本(発行から3か月以内のもの) 【夫婦別世帯のかた】

  7.事実婚関係等に関する申立書(pdf 45KB) 【事実婚夫婦のかた】

注意事項

不妊治療や先進医療に関するご相談等は、受診される医療機関にお願いいたします。

岐阜県の特定不妊治療助成事業

 岐阜県では、保険を適用して行った特定不妊治療費の自己負担分に対して助成があります。詳しくは、下記をご覧ください。