更新日:2025年3月31日

 妊娠期から子育て期まで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実し、経済的な支援を一体として実施する事業です。令和7年4月より、新たに「妊婦のための支援給付」が創設されたことに伴い、出産・子育て応援給付金事業は令和7年3月末で終了いたします。

 

1.伴走型相談支援

 子育て世代包括支援センター等の専門職等が妊娠届、妊娠後期、出産後の機会をとらえてすべての妊婦・子育て家庭が出産・育児等の見通しを立てるための面談やアンケートを行うことに加え随時相談や情報発信を実施して、必要な支援につなぎます。

 

妊娠届出時

すべての妊婦さんと面談を行い、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しを立てるための情報提供を行います。

(夫、パートナー、同居家族も一緒に面談することを推奨します)

 

妊娠8か月前後

妊婦さんにアンケートを郵送しますので、回答をご返送ください。希望する妊婦には面談も実施します。

 

出生届から産後4か月頃

すべての産婦さんと面談を行い、子育て支援サービスの情報提供等を行います。

(夫、パートナー、同居家族も一緒に面談することを推奨します)

 

2.経済的支援

 

 下記の時期にこども家庭センター等の専門職との面談を実施したあとに下記のような「応援ギフト」の支給を申請いただけます。

 

※「ぎふっこギフト」とは出産育児関連商品や育児支援サービス等をオンラインで申し込みできる電子カタログサイトです。詳しくは岐阜県のホームページにあります「出産・子育て応援ギフトに係る電子カタログサイトの運用開始について」をご覧ください。


ギフト名  支給対象者 ギフト内容
 出産応援ギフト 令和7年3月31日までに妊娠届を提出した妊婦   

 妊婦1人あたり「ぎふっこギフト」サイトで利用できる50,000ポイント

子育て応援ギフト

 出生届を提出した

令和7年3月31日生まれまでの子どもを養育するかた

新生児1人あたり振興券5万円

 

申請方法

 

妊娠届出をされたかた

妊婦のかたと面談を実施後、申請いただけます。

書類受付後に「ぎふっこギフト」の電子カタログサイトの案内状が郵送されます。案内にしたがってご自身で手続きを行い、「ぎふっこギフト」にてご希望のギフトを受取りください。

 

出産されたかた

産婦のかたと面談を実施後、申請いただけます。

申請書類を受付後、窓口や郵送にて「子育て応援ギフト(振興券5万円)」を支給します。

 

関連情報

 

ぎふっこギフト<外部リンク>