瑞穂市の議会議員の報酬の額及び市長、副市長等の給料の額等について、市長の諮問に応じて審議するため設置するものです。
この審議会は、市民、各種団体、識見を有する者の代表者で構成されています。
令和5年度特別職報酬等審議会
答申書
答申書(pdf 1047KB)
第4回 令和6年1月25日(木曜日)
会議録(pdf 194KB)
開催案内(pdf 110KB)
第3回 令和5年12月25日(月曜日)
会議録(pdf 210KB)
開催案内(pdf 110KB)
第2回 令和5年11月27日(月曜日)
会議録(pdf 263KB)
開催案内(pdf 110KB)
第1回 令和5年10月13日(金曜日)
会議録(pdf 231KB)
開催案内(pdf 110KB)
特別職報酬等審議会委員の公募
市長、副市長、教育長、市議会議員の報酬などの額が適正かどうか、幅広く意見を求めるため、審議会の委員を募集します。
募集人員
3人
任命期間
審議終了まで
報酬
6,000円(日額)
応募資格
次のいずれにも該当するかた
(1)市内在住、在勤または在学で、応募時の年齢が満18歳以上のかた
(2)応募時において本市の他の審議会等の委員として2つ以上の委嘱を受けていないかた
(3)平日の昼間に開催される会議に出席できるかた
(4)本市の市議会議員および職員でないかた
応募書類
応募用紙に住所、氏名、生年月日、連絡先、応募動機などを記入
小論文「特別職(市長・副市長・教育長・市議会議員)の報酬等の額に関する考え」について400字程度を記入(様式は自由)
応募用紙と小論文の参考様式は以下のファイルのとおりです。また、総務課(穂積庁舎)、市民窓口課(巣南庁舎)でも入手できます。
応募用紙(docx 29KB)
小論文の参考様式(docx 40KB)
提出方法
下記のいずれかの方法により期限までに提出
(1)郵送 〒501-0293 瑞穂市別府1288番地 瑞穂市役所 総務課 宛
(2)持参 総務課(穂積庁舎)
提出期限
6月23日(金) 17時15分まで 当日消印有効
選考結果