更新日:2022年2月24日
相談 |
無料 |
時間 |
13時~15時 |
受付 |
12時45分~14時30分 |
定員 |
先着8名 |
人権擁護委員とは
人権擁護委員は法務大臣の委嘱を受けて、地域の皆さんの人権が尊重されるように活動している民間の方たちです。瑞穂市では9名(令和5年1月1日現在)の人権擁護委員のかたが積極的な活動を行っています。委員の任期は3年です。
人権擁護委員の活動
人権擁護委員の活動は、主に3つあります。
- 常設・特設の相談所等で人権相談に応じる
- 人権意識を高めるため、さまざまな人権啓発活動を行う
- 人権侵害による被害者を救済する
瑞穂市の人権擁護委員
市内の人権擁護委員は次の方たちです。
氏名
|
ふりがな
|
平田 芳子 |
ひらた よしこ |
増田 行義 |
ますだ ゆきよし |
江間 よし子 |
えま よしこ |
加藤 繁利 |
かとう しげとし |
馬渕 郁子 |
まぶち いくこ |
竹本 美晴 |
たけもと みはる |
水野 良彦 |
みずの よしひこ |
河合 京子
|
かわい きょうこ
|
古川 文行
|
ふるかわ ふみゆき
|
人権相談
瑞穂市の人権擁護委員が無料で相談に応じます。
秘密はかたく守りますので、お気軽にご相談ください。
とき 毎月第3火曜日
ところ 総合センター1階 相談室3
人権擁護委員の活動紹介
人権教室
毎年、市内の保育所や幼稚園をまわり、パワーポイントを使った劇や指人形を用いた人権教室を行っています。
また、平成27年度から市内小学校での人権教室も開催しています。高学年を対象に思いやりの大切さなどを伝えています。
〈令和4年度〉
実施保育所 |
実施小学校 |
牛牧第2保育所 |
生津小学校 |
中保育教育センター
|
西小学校 |
西保育教育センター |
|
ほづみ幼稚園 |
|
〈令和5年度予定〉
実施保育所 |
実施小学校 |
別府保育所
|
本田小学校
|
本田第2保育所
|
南小学校 |
▲パワーポイントを使った劇の様子
▲保育所での人権教室
▲小学校での人権教室
啓発活動
8月の汽車まつりや11月のふれあいフェスタなど各種イベントで人権啓発活動を行っています。
▲汽車まつりでの人権啓発活動のようす
▲ふれあいフェスタではメインステージにて啓発活動を行いました
お問い合わせ
社会福祉協議会 電話:
058-327-8610058-327-8610
社会福祉協議会(巣南支部) 電話:
058-328-5174058-328-5174