更新日:2024年8月15日

瑞穂市内でSDGsの達成に向けて市とともに取り組んでいる「瑞穂市SDGsパートナー」が講師となり、夏休みの小学生を対象に、SDGsを体験できるワークショップなどを開催しました。

延べ118名の小学生とその保護者のかたなどに参加いただきました。

日時:令和6年8月9日(金)・10日(土) 

場所:瑞穂市民センター

協力パートナー(50音順):

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社岐阜支店

朝日大学

有限会社オールクリーン外部サイトへのリンク

株式会社GALLERIA

岐阜信用金庫

三承工業株式会社外部サイトへのリンク

中北薬品株式会社 岐阜大垣支店

日本水機工株式会社

Nexus保険事務所株式会社

みんなの笑顔を守る会 瑞穂支部 Mizu-tama外部サイトへのリンク


参加したみなさんのSDGs宣言

ワークショップ終了後、これから自分で取り組みたいことをSDGs宣言として記入しました。

宣言書(1)

宣言書(2)

 宣言書(3)

ほかにも、

「ものを大切にしようと思いました」「使ってないときは電気やテレビを消す」「エコバックを使う」「災害が起きる前に準備をしたりできることがあるからよく考えて行動したい」「地震や台風などのときにどうすればいいかを今日学んだこととつなげたいです」

などの宣言がありました。

講座の様子

(1)ラムネ菓子を作ろう!(中北薬品株式会社岐阜大垣支店)

環境にやさしい素材を使用した調理や掃除の方法を学びました。ぶどうジュースをつかったラムネ作りにみんな熱中しました。

 ラムネ菓子(1)

ラムネ菓子(2)

(2)ハンドケア&バスボムづくり(中北薬品株式会社岐阜大垣支店)

大豆由来の保湿成分を配合したハンドクリームでハンドケアを体験&オリジナルのバスボム作りにチャレンジしました。

バスボム

(3)防災VR/ARを活用した防災学習(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社・Nexus保険事務所株式会社)

VR/ARを活用して、普段目にすることができないような火災、地震、浸水をバーチャル体験しました。

防災クイズでは、いつくるかわからない災害への知識を学びました。

防災AR

防災(2)

(4)防災カルタあいおいニッセイ同和損害保険株式会社・Nexus保険事務所株式会社)

防災・減災かるたを使って、楽しみながら地震や風水害などの災害から身を守る知識と備えなくてはならない行動を学びました。

防災カルタ

(5)『気楽に楽しく時短で美味しい!』オーガニックな親子クッキング★(みんなの笑顔を守る会瑞穂支部Mizu-tama)

「グルテンフリー玄米粉パンのフライパンピザ」と「かぼちゃスープ」の2品を、地産地消の旬な有機農産物を使って作りました。

親子教室1

 料理写真

(6)お金の教室「マネーエデュ(ボードゲーム)」(岐阜信用金庫)

お金について学べるすごろく形式のボードゲーム「ライフシミュレーションゲーム」を通して、親子やお友達と一緒に楽しくお金について学びました。

お金の教室

(7)生まれ変わる地球にやさしいゴミ達〜ホタテの貝殻ってすごい!〜(有限会社オールクリーン)

廃棄されたホタテの貝殻による環境汚染など、ゴミの問題やリサイクルについて動画で学び、そのあとリサイクルチョークを使ってみんなで黒板に色を塗りました。色鮮やかな絵が完成しました。

ゴミリサイクル1

ゴミ2

(8)簡単でカワイイ お魚トートバッグを作ろう!(三承工業株式会社

みつばちの巣の原料である天然のロウ「みつろう」のクレヨンや、オーガニックコットンのトートバック、捨てられる予定だったカラフルなハギレを使ってお魚柄のトートバッグを作りました。

トートバック1

トートバック2

(9)野菜くず「ベジブロス」でカレーづくりatみずいろ食堂(日本水機工株式会社朝日大学・株式会社GALLERIA)

いつもは捨ててしまう野菜くずを出汁に活用するベジブロス。野菜を最後まで使い切って、カレーとりんごのコンポートを作りました。

カレーづくり1

カレーづくり2

(10)端材で一輪挿しづくりatみずいろ食堂日本水機工株式会社朝日大学)

いろんなかたちの端材を使って、自分だけのオリジナル一輪挿しを作りました。

一輪挿し1

一輪挿し2

SDGsパネル展を同時開催

SDGsについての認知度を高め、普及啓発を図ることを目的に、会場内でパネル展を開催しました。

パネル展