更新日:2021年3月19日

瑞穂市地域福祉計画策定委員会

 瑞穂市では、地域福祉の推進に関する事項として掲げられた5つの事項(地域における高齢者の福祉、障害者の福祉、児童の福祉、その他の福祉に関し、共通して取り組むべき事項等)を一体的に定める計画を策定します。委員のかたには、医療、教育、福祉関係者、学識経験者等、市が選任した委員とともに、地域福祉計画の今後の背策推進に関して審議等をしていただきます。

令和7年度〜令和8年度

地域福祉計画策定委員会の委員を公募します

策定委員会の概要

委員数   15人以内(公募委員含む)
任期    委嘱の日から計画策定終了(令和9年3月末予定)まで
開催回数  令和7年度 1~2回程度、令和8年度 4~5回程度
内容    瑞穂市地域福祉計画策定についての調査及び審議
その他   委員会に出席された場合には規定の報酬額(日額6,000円)を支給

募集要領

募集人員

5名

応募できる方(次の要件にすべてあてはまる方)

  • 応募時の年齢が満18歳以上で、市内在住、在勤又は在学しているかた
  • 地域福祉に関心があるかた
  • 応募時に本市の2つ以上の審議会などの委員でないかた
  • 平日(原則昼間)に開催される会議に出席できるかた
  • 本市の市議会議員及び市の職員でないかた

応募方法

応募書類 「応募用紙」および「小論文」(400字程度で様式は自由です)

「小論文」のテーマは『瑞穂市が必要とする地域福祉とは』です。
応募用紙および小論文の様式(参考)は、下記または地域福祉高齢課(ココロかさなるCCNセンター1階)、市民窓口課(巣南庁舎)で入手できます。

提出方法 下記のいずれかの方法によりご提出ください

  1. 郵送 〒501-0222 瑞穂市別府1283番地 瑞穂市役所地域福祉高齢課宛                         
  2. 持参 地域福祉高齢課(ココロかさなるCCNセンター1階)平日8時30分~17時15分
  3. 申し込みフォーム https://logoform.jp/form/jdFH/Mizuho-city_1126902

                                                                                                                              

応募締切

令和7年8月29日(金)17時15分まで

選考結果

応募書類をもとに選考し、結果は書面で応募者全員に通知します。なお、応募書類は返却しませんので、ご了承ください。応募書類に記載された個人情報は、本公募選考のみに使用し、ほかの目的には一切使用しません。委員に選任された方の氏名は公表します。

令和元年度〜令和2年度

第5回 令和3年2月18日(木)

第4回 令和2年12月4日(金)

第3回 令和2年10月5日(月)

第2回 令和2年8月7日(月)

第1回 令和元年12月9日(月)

地域福祉計画策定のための市民アンケート調査へのご協力ありがとうございました。

 皆様の普段の暮らしや地域福祉計画へのご意見をお寄せいただき、計画を策定するための基礎資料として実施するものです。1月初旬のアンケートを発送予定です。アンケートが届きましたらご協力をお願いします。

回答期限

令和2年1月24日(金) ※終了しました。ご協力ありがとうございました。

対象

市内在住の18歳以上のかた2,000人(無作為抽出)

回答結果

アンケート結果報告(pdf 4269KB)

アンケート結果報告(自由意見・その他)(pdf 729KB)