更新日:2024年6月1日
1 目的 国民文化祭に向け、各地域において住民参加による、ふるさとの文化資源の再発見につながる
活動を展開し、機運を醸成する。当該取組みを通じ、文化祭後も様々な形で地域の交流や地域に根
差したコミュニティづくりが継続していくことを目指す。
2 概要 各市町村の象徴的な「文化」をモチーフにした、オブジェ(和紙・竹ベース)を住民協働を主導す
る人材(コミュニケーター)がコアメンバーとなって各地でプロジェクトを推進
瑞穂市コミュニケーター 戸田一文さん

3 ふるさとの文化(=推し)の決定 みずほ人と道
みずほ人と道・・・このテーマにあったオブジェを令和6年度春から製作します。
オブジェのことを「ちーオシスタチュー」と呼びます。
日比野克彦プロデューサーがデザイン画を作成!!
ちーオシスタチューの製作状況がYouTubeで公開されています。
竹組の模様(11月18日実施:約14分動画) https://youtu.be/2YNuUe3BsU0
色塗り、電球取付、和紙貼り(12月8日、12日実施:約12分動画) https://youtu.be/je9VZHImRkw
【コミュニケーターさんがワークショップで作成したちーオシスタチュー:岐阜県の山と川を表現】