市内の小学生が夏休みの自由研究を見せに来てくれました。
お母さんと娘さん2人の写真
 7月からみずほバスのことを調べはじめ、みずほバスの4路線すべてに乗車し、どうやってバスにのるか、バスがどのように巡っているのかを体験し、写真を撮りました。その後、1か月間をかけて「みずほバスたんけんブック」を作成してくれました。
みずほバスたんけんブックの写真
 「みずほバスたんけんブック」には、各路線が一巡りするのにどれだけの時間がかかったか、どれだけの人がバスに乗ったかが記されています。また停留所の写真やバス車内から撮影した写真など、みずほバスの魅力をたくさん盛りこんでくれました。
乗車人数などを記録したノートの写真
投稿日:2018年10月2日 作成者:瑞穂市_管理者
9月23日、みずほ雅楽演奏会が開催されました。
管弦の写真
 雅楽とは、約1400年前に中国大陸や朝鮮半島から伝わってきた音楽と日本古来の音楽が融合し、日本の風土、日本人の心に合うように整理され、平安時代に完成された日本最古の音楽です(みずほ雅楽演奏会、当日配布パンフレットより)。 今回の演奏会では、松風会の皆さんと明治9年から活躍している市内の雅楽団体「宮田雅楽五音社」が管弦(かんげん)、祭祀舞(さいしまい)、舞楽(ぶがく)が披露しました。 管弦は舞の伴奏でなく、音楽だけを聞かせるもので、祭祀舞は神社などで披露される舞、舞楽は唐楽や高麗楽を伴奏とする舞踊です。
祭祀舞の写真
 日常ではなかなか聞く機会のない雅(みやび)な調べと踊りに、観客は時が過ぎるのを忘れ、雅楽の世界に引き込まれました。
舞楽の写真
投稿日:2018年9月26日 作成者:瑞穂市_管理者
 瑞穂市文化フェスタが巣南公民館で開かれました。
 9月15日から17日まで市民の美術作品が展示されました。写真、盆栽、陶芸、木彫り、生け花、水墨画、手芸、着付けなどの様々な作品を楽しむことができました。
フォトクラブみずほの作品
 16日には音楽や舞踊、太極拳などの同好会による舞台発表が行われました。会場に響く美しい音色に耳を傾けるかた、優美な動きに目を奪われるかたの姿が見受けられました。
琴を演奏する人の写真
投稿日:2018年9月21日 作成者:瑞穂市_管理者
 9月9日、第14回ふるさと回帰フェア2018に参加しました。
会場前の写真
 東京国際フォーラム ホールE・ロビーギャラリーで開催のこのイベントには全国47都道府県約370の自治体・団体が参加しました。各自治体の移住担当者や移住相談員がブースを設け、自治体の魅力を発信しました。
会場の全景写真
 瑞穂市のブースではPR動画出演のMizuho Swing Girlsの集合写真を大きく印刷したポスターを貼り、通りすがるお客さんの目をくぎ付けにしました。足を止めたお客さんへアンケート調査も行いました。
ブースの写真
投稿日:2018年9月18日 作成者:瑞穂市_管理者
 瑞穂市ふるさと納税に新しい記念品が追加されました。
記念撮影をする瑞穂スポーツガーデンのみなさんの写真
 瑞穂市内にある、岐阜県総合型地域スポーツクラブ 「公益社団法人ぎふ瑞穂スポーツガーデン」が主催するスポーツ教室に参加できる記念品が追加されました。
みずほスポーツガーデンのみなさんの写真
 教室の指導者の中から5人の指導者が公室に集まり、記者発表を行いました。記念品の教室の中には、リオデジャネイロオリンピック競泳女子200m平泳ぎ金メダリストの金藤理絵さんの「オリンピック金メダリストによる大人の水泳教室」をはじめとした魅力あふれる講座があります。 詳しくは瑞穂市ふるさと納税のページ(http://www.city.mizuho.lg.jp/furusato)をご覧ください。
記者の取材に答える金藤さん
投稿日:2018年9月13日 作成者:瑞穂市_管理者