朝日大学経営学部教授の畦地真太郎先生による議員研修が行われました。
議員の前で講義をする畦地先生の写真
 この研修は、(1)トンネル状の構造物である通称「マンポ」の歴史を学ぶこと、(2)地域資源としてのマンポの活用の可能性を見出すこと、(3)マンポを築いた先人達の思いを理解することを目的として開かれました。講義後の質疑の時間には熱心に質問する受講者のようすが見られました。
質疑応答の様子
 マンポに関する動画(https://www.city.mizuho.lg.jp/appeal/#manpo)、畦地教授による説明(https://www.city.mizuho.lg.jp/dd.aspx?itemid=9589)はそれぞれ瑞穂市魅力発信サイトでご覧いただけます。
投稿日:2018年10月19日 作成者:瑞穂市_管理者
 平成31年4月から岐阜乗合自動車(岐阜バス)大野穂積線に快速便が加わります。
大野穂積線快速便運行開始行動記者発表の写真
 快速便は通常便(上り9便、下り10便)に加えて、上り6便、下り5便を予定しており、大野バスセンターから、モレラ岐阜・北方バスターミナルを経由して穂積駅まで運行します。10月9日には2市2町の首長が合同で記者会見を行い、快速便のPRを行いました。
投稿日:2018年10月16日 作成者:瑞穂市_管理者
in 市政
 10月7日、第20回ファミリーコンサートが開催されました。
大正琴に合わせリズム体操を披露する様子
 台風25号の接近で開催が危ぶまれましたが、当日は無事に晴れ総合センターサンシャインホールに出演団体の皆さんが集合しました。まず、「穂積大正琴クラブ」の演奏から始まり、演奏に合わせてリズム体操も披露されました。初参加となる「音楽のなかまたち」は普段福祉施設などで演奏をしている3人組で、楽しげなピエロ姿でピアノ、フルート、鍵盤ハーモニカを演奏しました。
鍵盤ハーモニカを演奏する演者
 ほかにも女声合唱、三味線合奏、吹奏楽など15組の団体が演奏を披露し、サンシャインホールが美しい音色で彩られました。
スマイルサックスアンサンブルの演奏写真
投稿日:2018年10月12日 作成者:瑞穂市_管理者
 10月1日、巣南選果場で早秋柿の選別、出荷が行われました。
柿の選別のようす
 選別、箱詰めなどの班に分かれ、各班長が色や重さなど柿を見分ける基準を伝達した後で、作業が始まりました。
箱詰めのようす
 ベルトコンベアに乗った柿は、経験豊かな作業員により選別されていきました。選別された柿は、それぞれ別々のベルトコンベアに乗って、箱詰めされ、全国へ出荷されます。 農家のかたが一生懸命作った柿は、多くの人の手によって皆さんの手元に届きます。
段ボールを確認するようす
投稿日:2018年10月9日 作成者:瑞穂市_管理者
 瑞穂市ふるさと納税に限定つけ麺が追加されました。
みずほめんの命名色紙の写真
 10月1日から市のふるさと納税の記念品として、市内のラーメン店「麺切り白流(はくりゅう)」のオリジナルつけ麺が追加されました。この麺は瑞穂市にふるさと納税をした方が記念品として受け取った食事券でのみ食べられる裏メニューです。
 この日は麺切り白流で記者発表を行いました。この「みずほめん」は、時期や季節などで改良をすることを予定しており、「二代目みずほめん」、「三代目みずほめん」と何度でも楽しめる独創的ラーメンとして成長していきます。瑞穂市のふるさと納税URL(https://www.city.mizuho.lg.jp/furusato/)
みずほめんの写真
投稿日:2018年10月2日 作成者:瑞穂市_管理者