5月21日火曜日、図書館本館で赤ちゃん向けのおはなし会が開催されました。
会場の様子
定期開催している「未就園児向けおはなし会」では絵本の読み聞かせが中心ですが、今回は「赤ちゃんとわらべうたであそぼう」と題した低年齢のお子さま向けのおはなし会を初めて開催しました。16組の親子が参加して、手遊びなど楽しみました。
手遊びのようす
今年度4回開催を予定しており、次回(第2回目)は8月に分館で行われます。
投稿日:2019年5月21日 作成者:瑞穂市_管理者
5月18日(土曜日)、美来の森で女性の会フリーマーケットが開催されました。
会場の様子
午前9時の開始前に約30名のかたが並び、開始と同時に会場は賑わいました。
野菜を購入する方々
玉ねぎやソラマメ、タケノコなどの新鮮な野菜のほか、日用雑貨、ハンドメイド品、子供用品など様々なものが出品され、買い物を楽しむかたが多くいらっしゃいました。
日用品を購入するかた
投稿日:2019年5月21日 作成者:瑞穂市_管理者
 5月19日の日曜日、美江寺自治会主催のお祭りが行われました。
自治会のお年寄りによるリズム体操の写真
 神社と周辺の道路で屋台やステージを開設し、会場内では、和宮ぜんざいのふるまいや、市と近隣市町の飲食店が料理を競い合う「第3回MMグルメグランプり」が催されました。
会場道路の様子の写真
ステージイベントには、楽舞・「富有楽猩」のよさこいダンス・巣南中学校ダンス部のダンスなどが披露され、観客は拍手をしながらダンスを楽しみました。
巣南中学校ダンス部によるダンスの写真
投稿日:2019年5月21日 作成者:瑞穂市_管理者
 今年の「春の全国交通安全運動」5月11日から20日までです。
街頭での安全啓発のようす
 運動に先立ち、本巣地区交通安全協会瑞穂支部の総会の安全講話で、県下の交通死亡事故の特徴として、横断中・夜間・高齢者、以上3要素が特徴としてあげられるので、高齢のかたが夜に歩く時は光る反射材を腕に付けておくとよいことが説明されました。
反射材を実際に身に着けた北方警察署交通課長の写真
 11日から市内でも朝日大学前や本巣縦貫道付近の道路で交通安全の街頭指導を行いました。運動最終日である、本日20日は「交通事故死ゼロを目指す日」でもあります。みなさん、交通事故に気をつけてお過ごしください。
朝日大学前の街頭指導のようす
投稿日:2019年5月20日 作成者:瑞穂市_管理者
市内のサクラが咲き始めました。
中川沿いの桜の様子
まずは、JRの高架近くにある中川沿いのサクラです。ほぼ満開で今まさに見頃を迎えています。
せせらぎ公園の桜の様子
続いて、本田のせせらぎ公園のサクラの様子です。市内にはまだこれから見頃を迎えるサクラもありますので、お花見がまだの方はお出かけしてみてはいかがでしょうか。
本田の桜の様子
投稿日:2019年4月4日 作成者:瑞穂市_管理者