水と緑のマルシェ、2回目の更新です。
ふゆうらくしょうの演舞の写真
 さて、前回紹介の「おとめボタン」のステージの次に、市内で活躍するよさこいダンスグループ「富有樂猩(ふゆうらくしょう)」の踊りが披露されました。「富有樂猩」は観客に合いの手を求めたり、観客が一緒になって踊れる曲を用意したりと観客参加型の演舞を得意とします。会場では観客が「富有樂猩」と一緒に踊りを楽しむ姿が見られました。
祭りナインのステージの写真
 午後からは「祭nine.」(まつりナイン)のステージです。ステージを見るべく午前中から列に並ぶお客さんも見受けられ、大入りとなった会場では「祭nine.」の曲に合わせケミカルライトを振るお客さんの姿もありました。 「祭nine.」は「BOYS AND MEN」(ボーイズアンドメン)研究生」からの選抜されたメンバーで構成されたグループで、名古屋を中心に活動しています。実は「祭nine.」が「BOYS AND MEN研研究生」だった昨年、マルシェに参加していたのです。曲と曲の合間のフリートークでは「今年も来られたので、来年もまた参加したいです」と熱く意気込みを語りました。
ステージ上でトークをする祭りナイン
投稿日:2018年6月12日 作成者:瑞穂市_管理者
 5月6日、水と緑のマルシェをさい川さくら公園で開催しました。
さい川さくら公園の写真
 犀川に面した広大な公園を惜しむことなく会場とし、飲食ブースやキッチンカー、クリエイターズマーケットなどが集まったようすは、まさに水と緑のマルシェ(市場)です。マルシェには大きなステージも設けられていました。 午前10時、女性アイドルグループ「おとめボタン」のステージでマルシェの幕が切って落とされました。 「おとめボタン」の登場にステージに集まった観客は大いに沸き立ち、声援を送りました。
アイドルユニット「おとめボタン」登場の写真
おとめボタンは人気アイドルグループ「BOYS AND MEN」(ボーイズ・アンド・メン)の妹分で名古屋を拠点に活動をしています。 おとめボタンがステージで曲を披露する間、風に吹かれたタンポポの綿毛がステージに流れこみ、自然と調和した舞台となりました。 
おとめボタンのステージの写真
投稿日:2018年6月11日 作成者:瑞穂市_管理者
6月10日まで牛牧北部防災コミュニティセンターであじさい展開催中!
展示されたアジサイの写真
 本日6月8日(金)から始まった、あじさい展。開場と同時に取材にお邪魔しました。普段牛牧北部防災コミュニティセンターで鉢植え教室に参加しているかたがたの鉢植え作品が展示されており、西洋アジサイを主に据えた華やかな鉢植え作品もあれば、ヤマアジサイと下草を組み合わせた繊細な作品もあり、変化に富んだ展示が楽しめました。
ヤマアジサイの写真
 会場には多くの来場者が詰めかけ、鉢植え作品を熱心に鑑賞していました。この作品展は毎日9時30分から16時まで開場しており、6月10日まで続きます。
アジサイを見学する来場者の写真
投稿日:2018年6月8日 作成者:瑞穂市_管理者
前回に続き、MIZUHO SMILE JAM(みずほスマイルジャム)を紹介します。
セルクロームのライブ風景
 更新のトリを飾るのは、Cellchrome (セルクローム)です。サードシングルが人気アニメのオープニング曲に使用され、今勢いに乗っているバンドです。会場ではバンド名が書かれたタオルを振る観客の姿も見られました。
バンド会場の遠景写真
 最後に、これまで紹介したバンドが演奏していた会場も掲載します。いかがでしょうか。想像よりも広く感じるのではないでしょうか。次回はこの会場で5月6日に開催された「水と緑のマルシェ」を紹介します・
投稿日:2018年6月7日 作成者:瑞穂市_管理者
前回に続き、MIZUHO SMILE JAM(みずほスマイルジャム)を紹介します。
ラメルズのライブ風景の写真
 今回紹介する1組目は先鋭的なリスナーから注目を集めているRAMMELLS(ラメルズ)です。
テンパレイのライブ写真
 そして、2組目脱力系サウンドで人気のTempalay(テンパレイ)です。 次回はCellchrome(セルクローム)のライブを紹介します。
投稿日:2018年6月6日 作成者:瑞穂市_管理者