2018年10月」で絞込み
 10月21日、巣南公民館で親子凧揚げ教室が行われました。
会場いっぱいに集まった親子の写真
 市内の小学生とその保護者を対象にしたこの教室に35組の親子(うち子ども45名)が参加しました。まず凧の布地に絵を描き、竹ひごなどをつけていき凧を作って行きました。途中、わからないことがあると明正会の指導者のかたがコツや方法を伝授してくれます。
講師の先生が凧作りの指導をする写真
 凧が完成すると巣南公民館南西の広場へ移動し、親子で凧揚げを楽しみました。この日は天気と風に恵まれ、青い空を背景に凧が楽しげに舞っていました。
青空に高々と凧を揚げる親子の写真
投稿日:2018年10月29日 作成者:瑞穂市_管理者
 10月21日、瑞穂市親睦交流会による長護寺川の清掃が行われました。
川の周りの草むしりをする写真
 この活動は年に春と秋の2回行われます。朝の7時から消防団や中学生などの有志が集まり川の周りの伸びた草を刈ったり、川の周りに落ちているごみを拾ったりします。
中学生が草むしりをする写真
 他にも胴長を着て川の中に入り、川のごみを拾うかたもありました。1時間強の清掃活動が終わると、生い茂っていた草が刈り取られきれいな川の姿が見られました。
胴長を着て川の中を掃除するようす
投稿日:2018年10月26日 作成者:瑞穂市_管理者
 10月21日、図書館で本の修理講座が開かれました。
本の種類を説明する講師の写真
 一級製本技能士の田中稔氏を講師に迎えた講座では、まず本の構造や製本の種類について講義がありました。
本修理用の糊をみせる写真
 講義の中で、参加者が持ち寄った損傷のある本を例にとりながら修理方法が説明されました。例えば、ページの一部が破れてしまった場合にはセロファンテープを使用せず、修理用の糊を100円ショップで売っているもんじゃ焼き用のコテなどを利用してつけるとうまくいくなど、実践的な技術と小技が伝授されました。
本の背表紙を修理するようす
投稿日:2018年10月23日 作成者:瑞穂市_管理者
 朝日大学経営学部教授の畦地真太郎先生による議員研修が行われました。
議員の前で講義をする畦地先生の写真
 この研修は、(1)トンネル状の構造物である通称「マンポ」の歴史を学ぶこと、(2)地域資源としてのマンポの活用の可能性を見出すこと、(3)マンポを築いた先人達の思いを理解することを目的として開かれました。講義後の質疑の時間には熱心に質問する受講者のようすが見られました。
質疑応答の様子
 マンポに関する動画(https://www.city.mizuho.lg.jp/appeal/#manpo)、畦地教授による説明(https://www.city.mizuho.lg.jp/dd.aspx?itemid=9589)はそれぞれ瑞穂市魅力発信サイトでご覧いただけます。
投稿日:2018年10月19日 作成者:瑞穂市_管理者
 平成31年4月から岐阜乗合自動車(岐阜バス)大野穂積線に快速便が加わります。
大野穂積線快速便運行開始行動記者発表の写真
 快速便は通常便(上り9便、下り10便)に加えて、上り6便、下り5便を予定しており、大野バスセンターから、モレラ岐阜・北方バスターミナルを経由して穂積駅まで運行します。10月9日には2市2町の首長が合同で記者会見を行い、快速便のPRを行いました。
投稿日:2018年10月16日 作成者:瑞穂市_管理者
in 市政