更新日:2023年5月30日

エキサイトサードプレイスの活用について

 一般車乗降場、駐車場に隣接したエキサイトサードプレイスにて、JR穂積駅周辺まちづくり協議会ExSite(エキサイト)が様々な取組を実施し、今後展開される基盤整備や基盤整備後の駅前広場などの運用に活かすための社会実験の展開場所として活用することで、知見・ノウハウを蓄積し、今後のまちづくりに活かしていきます。

 同時に、新型コロナウイルスまん延による生活様式の変化を反映させながら、瑞穂市や穂積駅圏域の魅力を発信する拠点として活用していきます。

各種取組の紹介

更新日:2022年11月9日

広場の呼称が、「ExSite(エキサイト)サードプレイス」に決定しました!!

 JAぎふ穂積支店跡地暫定活用計画に基づき整備を進めているJAぎふ穂積支店跡地の広場部分の呼称を「ExSite(エキサイト)サードプレイス」と決定しました。
 広場部分では、駅周辺の活性化のための賑わいづくりを進めていきます。

 

「ExSite(エキサイト)サードプレイス」の由来について

 ExSite(エキサイト)は、JR穂積駅圏域拠点化構想の推進が始まった平成28年に発足した「ワイワイ会議」を前身として、発展的に組織化したまちづくり組織であり、「ほづみ夜市」や「弁当市」などをはじめ、駅周辺の活性化や地域の利便性向上に資する取組を積極的に実施してきました。ExSite(エキサイト)には、わくわくさせる(Excite)ような空間を作っていくといく意味が込められています。

 また、サードプレイスは家庭(第1の場)でも職場(第2の場)でもない「第3のとびきり居心地の良い場所」との意味が込められています。

「ExSite(エキサイト)サードプレイス」の運用について

「ExSite(エキサイト)サードプレイス」は、令和5年4月より運用開始の予定です。

年に数回のイベントの実施や日常的に人が集いやすい空間として活用することを検討しています。