更新日:2025年9月22日
応援サポーターとして活動をしませんか?
瑞穂市では、こどものために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」として活動することを宣言しました。
瑞穂市では、行政だけでなく、地域住民、団体、企業など、地域社会全体で、こどもの成長を応援し、瑞穂市の未来を担うこどもたちが、誰もが未来を描き希望を持って心豊かに成長できることを目指しています。
みなさんも、こどもまんなか応援サポーターとして、それぞれにできる、こどもまんなかに向けたアクションを是非お願いします。
こどもまんなか応援サポーターとは?
こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するという「こどもまんなか」の趣旨に共感・賛同し、その取り組みを応援して自らもアクションを行う個人や地方自治体、団体、企業を言います。
(申請や手続きは一切不要)
地域住民、団体、企業などの地域のチカラで、未来を担うこどもたちを応援しませんか?
市内の個人の方、団体、企業などのみなさまも「こどもまんなか応援サポーター」となり、それぞれにできる、こどもまんなかアクションを実践し、未来を担うこどもたちを是非応援していきましょう。
アクション例
こども・若者の意見をきいて〇〇に反映した
電車の乗り降りで、ベビーカーを優先する
トイレの行列など、子連れに順番を譲っている
荷物を持っているお子さん連れに、ドアをあける
お店に子連れ優先席をつくった
関連情報
こども家庭庁「こどもまんなかアクション」についてはこちら
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-mannaka