更新日:2022年7月4日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給します。
詳しくは、厚生労働省ホームページ(下記リンク先)をご覧ください。
【厚生労働省HP 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金】
厚生労働省コールセンター
電話:0120−400−903(受付時間:平日9時00分〜18時00分)
支給対象者
下記の(1)、(2)、(3)のいずれかに該当する方
(1) 令和4年4月分児童手当または特別児童扶養手当の受給者であり、令和4年度住民税均等割が非課税
の方(申請不要。ただし、受給者が公務員の場合は申請要。)
(2) 上記(1)の方を除くほか、令和4年3月31日時点で18歳未満の児童を養育する方で、令和4年度住民税
均等割が非課税の方(申請要)
(3) 18歳未満の児童を養育する方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が急変し、住民税均
等割が非課税である方と同様の事情にあると認められる方(申請要)
※上記(1)、(2)、(3)のいずれかに該当する場合でも、瑞穂市以外の市区町村において支給対象となった児童
や、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給対象となった
児童は、支給対象外となりますのでご注意ください。
支給金額
児童1人あたり5万円
※対象となる児童・・・平成16年4月2日(障害児の場合は平成14年4月2日)から令和5年2月28日までに生ま
れた児童
申請方法・支給時期
対象者によって申請方法及び必要書類が異なりますのでご注意ください。
支給対象者(1) 令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の受給者で、令和4年度住民税均 等割が非課税の方
申請は不要です。※公務員の方は申請が必要です。
対象となる方には、令和4年6月16日(木)にお知らせ文書を発送しました。
令和4年6月30日(木)に、児童手当または特別児童扶養手当の受給口座に振り込みました。
※給付を希望しない場合のみ、「受給拒否の届出書」の提出が必要です。下記から印刷していただき、
瑞穂市役所子ども支援課までご提出ください。
受給拒否の届出書(pdf 84KB)
※口座を解約している等、支障のある場合のみ、「口座登録等の届出書」の提出が必要です。下記から
瑞穂市役所子ども支援課までご提出ください。
口座登録等の届出書(pdf 77KB)
公務員の方で職場から児童手当を受給されている方
職場から児童手当を受給していることの証明を受けた上で、下記の書類を提出してください。
[提出書類]
申請書(様式第3号)※職場から児童手当を受給していることの証明が必要です。
申請者の本人確認書類の写し(運転免許証等)
受取口座確認書類の写し(通帳またはキャッシュカード)
【様式】
申請書(様式第3号)(pdf 129KB)
申請書記入要領(pdf 298KB)
支給対象者(2) 上記(1)を除くほか、令和4年3月31日時点で対象児童を養育する方で、令和4年度住民税均等割が非課税の方
高校生のみを養育しており、令和4年度住民税均等割が非課税の方等が該当します。
申請が必要です。
申請内容を審査した後、支給要件に該当する方に、申請受付から概ね1ヶ月程度で振り込みます。
下記の提出書類を瑞穂市役所子ども支援課の窓口に直接提出していただくか、郵送してください。
申請書は窓口にもご用意しています。
※父母がともに児童を養育している場合は、生計を維持している程度が高い方(所得が高い方)が申請者になります。
[提出書類]
申請書(様式第3号)
申請者の本人確認書類の写し(運転免許証等)
受取口座確認書類の写し(通帳またはキャッシュカード)
【様式】
申請書(様式第3号)(pdf 129KB)
申請書記入要領(pdf 298KB)
支給対象者(3) 18歳以下の児童を養育する方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が急変し、住民税均等割が非課税の方と同様の事情にある方
申請が必要です。
申請内容を審査した後、支給要件に該当する方に、申請受付から概ね1ヶ月程度で振り込みます。
下記の提出書類を瑞穂市役所子ども支援課の窓口に直接提出していただくか、郵送してください。
申請書は窓口にもご用意しています。
[提出書類]
申請書(様式第3号)
申請者の本人確認書類の写し(運転免許証等)
受取口座確認書類の写し(通帳またはキャッシュカード)
収入見込額の申立書(様式第4号)または所得見込額の申立書(様式第5号)
申請者および配偶者の令和4年1月以降の任意の1ヶ月の収入等がわかる書類
【様式】
申請書(様式第3号)(pdf 129KB)
申請書記入要領(pdf 298KB)
収入見込額の申立書(様式第4号)(pdf 320KB)
収入見込額の申立書記入要領(pdf 256KB)
所得見込額の申立書(様式第5号)(pdf 438KB)
所得見込額の申立書記入要領(pdf 333KB)
配偶者からの暴力により避難している方
配偶者からの暴力を理由に児童と避難している場合、避難先で給付金を受け取れる可能性があります。
該当される方は、瑞穂市役所子ども支援課までご相談ください。
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金リーフレット【DV避難者用】(pdf 592KB)
申請期間・申請先
申請期間
令和4年7月4日(月)から令和5年2月28日(火)まで(※必着)
申請先
〒501−0293
瑞穂市別府1288番地
瑞穂市役所 健康福祉部 子ども支援課
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)担当
※申請書類に不足・不備がある場合は受付できません。
その他
”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。