更新日:2017年11月27日
第4回自治会説明会(まちづくり計画中間報告会)について
11月24日、25日に「まちづくり計画中間報告会」をJR穂積駅の北側・南側の自治会(桜町一丁目西、桜町一丁目東、駅前、本町、別府西町(※))を中心として開催しました。 昨年度は、拠点化構想の構想図づくりのため、開催しましたが、今年度は具体性の増した「まちづくり計画」を素案として議論していただきました。
素案は、現状の住宅地図を下地に具体的に道路線形や駅前広場の規模などをプロットしており、将来、駅周辺をどのように変えたいか?を意識した図面となっています。
会議では、計画に対する建設的な意見とともに、もっと計画を詰め、スケジュールとともに提示してほしいなど、参考になる意見をいただけました。
その他意見の一部をご紹介します。
・水路の伏せ越しは、水路管理の問題が出てくる。
・水路を伏せ越すと、民家と道路が隣接するので居住者としては不安が増える。
・計画が段階的に進んでいることが分かるように自治会への情報提供をこまめにしてほしい。
・交通規制は駅利用者の目線から考えるべきでは、周辺生活者は遠回りでも使うと思う。
2日間での参加人数が少なかったことから、今回の計画図案を自治会へも回覧周知してはどうか?ということとなりました。
報告会は、12月11日に東只越公民館でも19時から開催する予定です。
※開催周知は記載の自治会の他、東只越、別府北町、別府中町、別府南町にも周知しているほか、参集にあたっては、日時・場所ともに自由としています。
《会議資料》
1.検討概要~まちづくりイメージ図
(pdf 1305KB)
2.まちづくり計画素案
(pdf 1305KB) ※下記掲示のJpegファイルと同様のものです。
※まちづくり計画素案は、11月21日時点のもので、決定されたものではありません。今後、地域の方々や駅の利用者の方などの意見を受けて修正していきます。
(パターン1) (パターン2) (パターン3)