1 取扱窓口
瑞穂市役所 穂積庁舎 市民部 市民課
2 取扱時間
平日 9時00分から17時00分まで
(土・日曜日、祝休日および年末年始(12月29日~1月3日)はお取扱いできません。)
3 市民課の窓口で申請・受取のできる人
日本国籍を有し、
(1)瑞穂市に住民登録のある人
(2)瑞穂市外に住民登録のあるかたで瑞穂市が居所(住んでいる)のかた
申請に必要な書類など
- 一般旅券発給申請書(5年用又は、10年用:20歳未満の人は、5年用のみ)
※申請書は、穂積庁舎市民課・巣南庁舎市民窓口課に置いてあります。
※平成30年10月1日より「パスポートダウンロード申請書」での受付が始まりました。
詳細は「パスポート申請書ダウンロード」ホームページをご覧ください。
- 戸籍抄(謄)本(発行日から6ケ月以内のもの)
※証明書手数料450円が必要です。
- 写真1枚(撮影から6ケ月以内のもの)
※規格が厳しいので最寄の写真店で、旅券用と指定してください。また、申請書に貼らずにお持ちください。
- 本人確認書類
1点で良い書類(公的機関が発行した写真付の資格証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等))
2点必要な書類(写真の付いていない公的機関が発行した資格証明書(健康保険証等))
- 前回取得した日本国旅券
有効中の旅券をお持ちのかたは、その旅券を提出しないと申請できません。期限切れでもお持ちください。
※居所申請において申請される場合に必要となる書類
上記の1から4に加えて、住民票居所申請申出書と居所を証明する書類。例えば、賃貸契約書等の写を添付されご本人が提出してください。
(注)15歳未満の人で本人確認書類が揃わない場合は、法定代理人の本人確認書類で代えることができます。又、資格証明書等の記載内容が現在と異なる場合は、あらかじめ発行官庁等で内容の訂正を受けてからお持ちください。
6.代理提出について(受取りは必ずご本人です。)
(1)事前に申請書を手に入れ、ご本人が記入してください。
(申請書は、市民課、市民窓口課の窓口にあります。)
(2)所持人自署欄、申請者署名欄及び「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄は、必ず申請者ご本人が記入して下さい。
(3)代理人の本人確認書類は、写真付の身分証明書が必要です。(マイナンバーカード、運転免許証等)
受取時に必要な書類など
- 受取時には、一般旅券受領証が必要です。(申請時にお渡しします。)
- 手数料(下表の印紙・証紙)が必要です。
※印紙・証紙は市民課窓口で販売しています。
種別 |
収入印紙 |
県収入証紙 |
合計 |
10年旅券 |
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
5年旅券 |
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
5年旅券(12歳未満) |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
-
旅券の受取は年齢に関係なく必ず本人が来庁してください。
(代理での受取はできません。)
その他
- 市民課の窓口で申請された人は、市民課の窓口での受取となります。
※岐阜県旅券センターで申請された人は、市役所での受取はできません。
また、市役所で申請された人は、岐阜県旅券センターでは受取はできません。
- 岐阜県旅券センターでも従来どおり申請、受取ができます。
4 受取までの日数
受取日は、申請日から市役所の閉庁日を除いて8日目以降になります。
(土曜・日曜・祝休日および年末年始を除いた日数)
申請場所 |
交付場所 |
新規 |
記載事項変更 |
増補 |
紛失届新規 |
瑞穂市 |
瑞穂市 |
8日目から |
8日目から |
8日目から |
10日目から |
県旅券センター |
県旅券センター |
5日目から |
5日目から |
即日から |
6日目から |
※岐阜県旅券センターと受取までの日数が異なりますのでご注意ください。
5 旅券発給事務の流れ