更新日:2023年1月10日
令和5年度4月からの保育施設利用申込について
令和5年度4月からの保育施設利用申込の受付は次のとおりです。
一次受付、二次受付は終了しました。
申込書類配布開始日 |
令和4年8月1日(月)
|
申込書類配布場所 |
幼児教育課(巣南庁舎)
子ども支援課(穂積庁舎)
各認可保育施設
または郵送配布
|
申込書類受付期間
(一次受付) |
令和4年9月7日(水) ~
令和4年9月15日(木) |
内定通知(一次調整) |
令和4年11月中旬 |
申込書類受付期間
(二次受付) |
令和4年9月16日(金) ~
令和4年12月9日(金) |
内定通知(二次調整) |
令和5年1月中旬~下旬
|
申請書類受付期間
(最終受付) |
令和4年12月12日(月) ~
令和5年2月15日(水) |
内定通知(最終調整) |
令和5年3月
|
申込書類の配布
令和4年8月1日(月)から申し込み方法等を記載した「保育所・保育施設利用あんない(pdf 2803KB)」と申込書類等(ページ下部に掲載)を配布しています。
直接配布
幼児教育課(巣南庁舎)、子ども支援課(穂積庁舎)、各保育所等で配布
郵送配布
返信用封筒(角形2号封筒に250円分の切手を貼り、申請者の宛名を記入)を幼児教育課まで送付してください。
郵送先 〒501-0392 瑞穂市宮田300番地2 瑞穂市役所 幼児教育課
申込書類受付(最終受付)
「保育所・保育施設利用あんない(pdf 2803KB)」をよく読み受付期間内に必要な書類を提出してください。
日時 令和4年12月12日(月)~令和5年2月15日(水)
場所 幼児教育課(巣南庁舎) または 子ども支援課(穂積庁舎)
時間 各日 開庁時間内 ※土・日・祝日は受付できません。
保育施設等利用ガイド

保育施設利用の要件
保育を必要とする事由に該当するかた
- 労働(フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働など、基本的にすべての就労を含む。一時預かりで対応可能な短時間の就労は除く。)することを常態とすること(月60時間以上の就労)
- 妊娠中であるか又は出産後間がないこと(産前42日(多胎の場合は98日)、産後56日間)
- 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること
- 同居の親族(長時間入院等している親族を含む。)を常時介護又は看護していること
- 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること
- 求職活動(起業準備を含む。)を継続的に行っていること
- 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む。)していること
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて、引き続き利用することが必要であると認められること(原則、3歳以上児クラスのみ)
- その他、1から9までに類するものとして市長が認める事由に該当すること
保育施設
※令和5年度は令和5年4月1日現在で下表の年齢の児童を保育します。
|
施設名
|
所在地
|
電話番号
|
保育年齢
|
(1) |
本田第1保育所 |
本田1915 |
058-326-3552 |
10ヶ月~5歳 |
(2) |
本田第2保育所 |
只越387 |
058-327-2007 |
10ヶ月~5歳 |
(3) |
別府保育所 |
別府144-1 |
058-326-4747 |
10ヶ月~5歳 |
(4) |
牛牧第1保育所 ※ |
牛牧1246-1 |
058-326-3069 |
3歳~5歳 |
(5) |
牛牧第2保育所 |
祖父江170 |
058-327-1862 |
10ヶ月~5歳 |
(6) |
西保育・教育センター |
居倉177-1 |
058-328-2738 |
3歳~5歳 |
(7) |
中保育・教育センター |
美江寺223 |
058-328-2301 |
10ヶ月~5歳 |
(8) |
南保育・教育センター |
古橋1129-1 |
058-328-2602 |
10ヶ月~5歳 |
(9) |
(私立)清流みずほ保育園 |
森555 |
058-328-7375 |
8ヶ月~2歳 |
(10) |
(私立)清流みずほ認定こども園 |
森557 |
058-328-7228 |
8ヶ月~5歳 |
(11) |
(私立)ほづみの森こども園 |
穂積966-1 |
058-322-5300 |
8ヶ月~5歳 |
(12) |
(私立)まめっこ保育園
小規模保育施設 |
本田1175 |
058-201-7855 |
10ヶ月~2歳 |
(13) |
(私立)ニチイキッズ瑞穂保育園
小規模保育施設 |
本田1060-1 |
058-329-3290 |
8ヶ月~2歳 |
(14) |
(私立)ちびっこ園。ミズホ
小規模保育施設 |
牛牧977-1 |
090-7958-6506 |
8ヶ月~2歳 |
(15)
|
(私立)はな保育室ほづみ
小規模保育施設
|
別府752-1 |
058-216-6533 |
8ヶ月~2歳 |
(16)
|
(私立)L・E保育園よこや
小規模保育施設
令和5年3月開園予定
|
横屋493 |
0584-84-9158
※開園までは系列園で対応します。
|
8ヶ月~2歳
|
※牛牧第1保育所は令和7年4月から私立施設となる予定です。
新たに園舎を新設し、3歳未満児を受け入れることができる保育所または認定こども園に生まれ変わります。
保育時間
通常保育時間は8時00分~16時00分です。
区分
|
平日
|
土曜
|
市立保育所
まめっこ保育園
L・E保育園よこや
|
7時30分~19時00分
|
7時30分~12時00分
|
清流みずほ保育園
清流みずほ認定こども園 |
7時30分~16時00分
|
ほづみの森こども園 |
8時00分~15時00分
|
ニチイキッズ瑞穂保育園 |
7時30分~18時30分
|
ちびっこ園。ミズホ |
7時30分~18時30分 |
8時00分~12時00分 |
はな保育室ほづみ |
7時30分~19時30分 |
8時00分~17時00分
|
延長保育をご希望の場合は、延長保育申込書等の提出が必要となります。 延長保育をお申込みいただきますと、延長保育時間帯にご利用がなくても延長保育料がかかります。また、保育時間の変更のお申込みは、変更を希望する月の前月20日まで(4月利用については2月末まで)に状況証明書等の書類をそろえてご提出ください。 なお、私立保育施設については、申込み・料金について別途設定の場合がありますので、各施設にご確認ください。
障がい児保育
集団保育になじめる、中・軽度の障がいのあるお子さんの保育を実施しています。
利用の可否及び保育時間などは、面接のうえ決定させていただきます。
詳しくは、幼児教育課までお問い合わせください。
定員に空きがあっても受入れ体制が整わず、入所をお受け出来ない場合や入園希望の保育施設を調整させていただくことがありますので、ご了承ください。
利用案内・申込書等の様式
保育所・保育施設利用あんない |
|
利用手続方法などの詳細説明を記載してあります。 |
支給認定申請書兼
保育施設利用申込書 |
|
お子様1名につき1部提出してください。
機械で読み取りますので、枠のサイズ等は変更しないでください。
A4サイズで印刷してください。
|
状況証明書 |
|
お子様と同一世帯に即して生計を一にしている世帯全員のかたの分が必要です。
ただし、同居の祖父母(60歳以上)、おじおばのかたは提出不要です。
なお、就労に関する証明については国の標準的様式に市で必要とする項目を加えたものとしております。 |
個人番号提供書 |
|
世帯員の個人番号を記入し、提出してください。 |
保育所延長保育申込書 |
|
延長保育を希望されるかたは提出してください。 |
関連リンク先